生徒

お鼻の黒ずみが気になります。鼻がぶつぶつしてしまっているのですが、これをキレイにする方法はないでしょうか?

先生

お鼻の黒ずみの原因は何種類かあります。キレイにするためには、お肌を清潔な状態に保つことが大切です。その他ケア方法はいくつかありますので、分かりやすくご紹介しますね。

小鼻のお手入れは、顔の他の皮膚に比べて手がかかります。毛穴の目立ちや皮脂のてかり、そしてぼつぼつとした黒ずみ。お化粧もなんだか映えないみたい。とっても憂鬱な気分になってしまいますよね。

そんな小鼻の黒ずみをスッキリとさせる為に、まずは原因を知ることから始めましょう。正しい洗顔方法や、黒ずみを予防する方法なども併せてご紹介いたします。こまめなお手入れを取り入れて、黒ずみの解消をしましょう。

小鼻が黒ずむ原因

顔の他の皮膚に比べて小鼻が黒ずむのは皮脂の汚れが「貯まりやすい」ためです。

メイクや角質が貯まる

鼻の皮脂腺はとくに活発なので、汚れやほこり、メイクによる酸化によっていらないモノが貯まりやい場所です。また皮膚のターンオーバーによって角質は定期的に再生されていきますが、いらなくなった角質を落としきれないこともあります。

洗顔がうまく出来ていない

表面の汚れと、毛穴に詰まった古い汚れ。小鼻のまわりは「2重の汚れ」になりやすく、洗顔が重要になります。

表面の汚れだけを取り除く洗顔方法だと、毛穴の奥の古い汚れを除去できません。正しい洗顔方法を取り入れないと、黒ずみはガンコに蓄積されてしまいます。古い汚れも落とす洗顔方法が黒ずみ対策には必要です。

メラニン

小鼻の黒ずみを触ってみましょう。表面にざらつきがないなら、メラニンが原因である可能性が高いです。みなさんもご存知の通り、メラニンはシミの原因となるものです。小鼻もしっかりと紫外線対策を行っていないと黒ずみができやすくなってしまいます。

産毛

小鼻の黒ずみをよく観察してみてください。そこから産毛が生えていませんか?小さなものでもそれが集まれば影のようになり、黒ずんだ感じにみえます。

乾燥

肌が乾燥すると毛穴が開きます。その毛穴が開いている部分の表面はカサカサになってしまっている状態です。そこを皮脂が通る時にカサカサになった部分に汚れなどが付着し、それが空気に触れることで酸化して黒くなり黒ずみとなってしまうのです。

広告

正しい洗顔方法とは

表面の新しい汚れを落とす方法と、古い汚れを落とす方法を紹介します。

表面の汚れを落とす

小鼻の表面は皮脂がよく浮き出てきます。ファンデーションが酸化しやすく、皮脂の汚れと一緒になります。

  1. クレンジングオイルを手のひらにとり、少し時間をおいてオイルを温めます。
  2. 人肌に温まったオイルを指にとり、小鼻のキワからくるくる回します。
  3. ちょっと変な顔になってしまいますが、ぐっと下にむけて鼻の皮膚を伸ばして皮膚の面積を大きくしましょう。
  4. 右側の鼻のキワをくるくるする指は、反対側の左手で行います。
  5. 左右逆の指を使ってくるくるすると、鼻のカーブによく沿うようになります。
  6. オイルはしっかりと洗い落とします。

オイルが残ってしまうとせっかくの洗顔効果が薄くなります。

毛穴奥の汚れを落とす

まず毛穴を大きく開くことが大切です。どうしても時間がない場合は、蒸しタオルを使って毛穴を開いていきます。

  1. 適温のお湯を用意します。タオルは絞りやすい薄めの物にしましょう。
  2. お湯にくぐらせたタオルを絞り、鼻のあたまに乗せて30秒。
  3. 鼻の皮膚がゆるむまで、2〜3回、繰り返して蒸してあげます。
  4. 毛穴が開いた状態になってから洗顔を行ってみてください。

お風呂でゆっくりと湯船に着かれる方は、湯船につかって5分ほどすると汗をかいて代謝も活発になります。顔にも汗が流れるので皮膚全体の毛穴もゆるくなり、洗顔の絶好のチャンスです。

  1. 洗顔料はよく泡立てます。
  2. もこもこに盛り上がった泡を顔全体に「置く」ようにしましょう。
  3. 泡をつぶさないように意識しながら、泡の表面で洗顔をしてみてください。
  4. 力をかけないことがポイントです。
  5. 鼻のまわりはくるくると泡で回します。毛穴に泡が入っていくイメージです。
  6. ぬるま湯ですすぎ残しがないようにしっかりと洗い流す。

力をかけすぎると皮膚を傷めますので、洗顔は優しく行ってください。ぬるま湯というのは30〜32度程度で、かなりぬるいと感じるぐらいの湯音になります。

洗顔時のポイントをまとめると、こちらです。洗顔を行う時は、これらを意識して行うようにしましょう。

  • モコモコの泡を作り、その泡を肌の上で転がすようにして洗う
  • すすぎは30〜32度のぬるま湯を使ってしっかりすすぐ
  • 洗顔後はすぐに化粧水や美容液、乳液などを使って保湿する。
広告

黒ずみケアについて

洗顔をうまく行った後は、黒ずみケアを取り入れてみましょう。方法はいくつかありますので、一つずつ詳しくご紹介いたします。

オリーブオイルでピーリング

ピーリングは角質を落とすケア方法です。週に1回が目安です。バージンオリーブオイルが最適です。

  1. 手の平に適量のオイルをたらして、人肌になるまで温めてあげます。
  2. 指先でオイルをとり、小鼻をくるくる。力をかけずに、優しく行います。
  3. オイルがすっかり馴染んだら、最後に蒸しタオルで毛穴を開きます。

開いた毛穴から汚れも流れてきますので角質ケアと一石二鳥です。

専用のブラシでマッサージ

小鼻ケア専用のブラシも売られています。細かい動きができる小さなモノで、ブラシ毛は柔らかいモノを選びましょう。洗顔料を良く泡立てて、肌を傷つけない程度の力で小鼻のまわりをマッサージしましょう。ただ、このような小鼻用ブラシは清潔さを保つことが重要です。

洗顔後はブラシをよく洗い、乾燥させます。ブラシ自体のお手入れを行わないと、ブラシに雑菌が繁殖してしまいます。ブラシに汚れが皮膚の炎症を引き起こすと、せっかくのケアも台なしです。専用のお道具はこまめなケアも忘れずに行ってください。

炭酸水パック

準備するものは「炭酸水」「コットン」「化粧水や美容液」になります。

  1. 炭酸水を器に入れてそこにコットンを入れて浸す
  2. 「1」のコットンを顔にのせる。(小鼻部分)5〜10分おきます。
  3. 顔にのせたコットンが乾く前に取って、しっかりと保湿します。

炭酸水パックは保湿目的ではありません。炭酸は短角質を吸着してくれるので、古い角質を落としやすくしてくれます。パック後はすぐに化粧水などで保湿するようにしてください。

産毛を剃る

産毛が原因の黒ずみなら産毛を処理すれば黒ずみが改善されます。自分ではなかなかきれいに処理できません。できれば脱毛サロンやシェービングを行っているお店でプロの施術を受けることをおすすめします。

保湿

乾燥は毛穴を開かせ、皮脂分泌を過剰にします。黒ずみの原因にもなりますので、しっかりと保湿を心がけましょう。また、保湿することでターンオーバーを促すことができます。乾燥がひどくなる秋冬などには、定期的に美容液成分がたっぷり配合されているシートパックなどをするのもおすすめです。

エステで治療する

美容外科を利用する方法もあります。

ケミカルピーリング

ケミカルピーリングでは皮膚の表面を薄くはがして行われます。古くなった皮膚をはがし、肌のターンオーバーを促します。その後はたっぷりとした保湿ケアで、肌をしっかりと保護してあげましょう。

レーザー治療

黒ずみの原因となるメラニンにレーザーを当ててメラニンを破壊します。皮膚の代謝もアップします。人によってはレーザーに反応して、ますますメラニンが生成される人もいます。自分に合ってる治療法かどうか、クリニックとよく相談するようにしましょう。

毛穴吸引

毛穴に詰まったいろんな汚れをしっかり落とすことが大切です。専用の機器を使って毛穴汚れを吸引して、ピカピカにしてくれます。セルフケアでは落としにくい毛穴奥の汚れまでしっかりとお掃除してくれます。

黒ずみを予防するには

お肌はいつも清潔に

毎日クレンジングも洗顔もしっかりとしているから清潔だと思っていませんか?その方法が間違っていたり、すすぎ残しがあったりすると黒ずみ発生の原因となります。今回ご紹介した正しい洗顔方法を毎日実践してください。

また、洗顔料やクレンジング剤も、毛穴に詰まった皮脂をしっかりと浮かしてくれるような働きがあるものを選ぶようにしましょう。

乳液つけすぎ厳禁!

乳液やクリームには油分が多く含まれています。水分を補給したあとでそういったものを使ってお肌にフタをすることは大切です。ですが、使う量には注意が必要です。たくさんつけすぎてしまうと、逆に毛穴が油分でつまってしまい、黒ずみの症状がどんどん悪化していってしまいます。保湿は大切ですが、つけすぎないようにしてください。

栄養バランスのとれた食生活

日頃の食生活をバランスの取れたものにすることが大切です。中でもビタミンB1やB2には、皮脂分泌を抑制させてくれる効果が期待できる成分です。B1は水溶性なのでスープなどにして飲むことで、しっかりと栄養素を摂ることができます。

B2はレバーや納豆、ウナギやノリに多く含まれており、皮脂分泌をコントロールしてくれます。また、お肌の乾燥を防ぐにはタンパク質の摂取がおすすめです。

睡眠の質を改善

寝不足という方は多いですし、寝つきが悪かったり、何度も目が覚めてしまう、という方もいるのではないでしょうか。寝ているはずなのに、疲れが取れにくい方もたくさんいらっしゃるはずです。

それは睡眠の質が悪いことが原因である可能性が高いです。寝ている間に成長ホルモンがたくさん分泌されます。お肌は夜作られるといいますよね。22〜2時のゴールデンタイムにしっかりと質の良い睡眠がとれるよう改善していく必要があります。

  • お布団に入ったらスマホも使わず照明も消す
  • 20時以降に飲む飲み物はノンカフェインのものにする
  • 好きなアロマなどを焚いてリラックスする
  • お風呂は湯船につかる(38〜40度くらい)

以上のようなことを意識し行うようにしてください。アロマはカモミールやラベンダーがおすすめです。スマホは寝る1時間くらい前には使用を終えるようにしましょう。

睡眠時間はできれば7時間程度が理想的です。忙しい方は睡眠時間を削る傾向がありますが、できるだけ睡眠時間をとるよう心がけていくことが大切です。

ストレスをためこまない

ストレスと聞くと、小鼻の黒ずみとは全く関係がないように思われがちです。ですが、ストレスを感じることで、私たち人間の体は自己防衛本能が働き、体を守ろうとするホルモンが分泌されます。これが黒ずみの原因となることもありますので、ストレスはため込まないで、その都度その都度上手に解消することが必要です。

禁煙・禁酒

タバコに含まれているニコチンが血管を収縮させ血行を悪くさせてしまいます。またアルコールは活性酸素を発生させ、お肌の代謝が低下しターンオーバーが乱れ、黒ずみが発生しやすくなってしまいます。

アルコールもタバコもなかなか止めづらいかもしれませんが、やめられないなら、まずは量を減らすようにしてみませんか?どちらも健康な体作りには摂取を控えたいものです。お肌のことだけでなく身体のことも考えて、この機会に減らしたりやめたりすることを考えていきましょう。

適度な運動を習慣化させる

代謝が悪いと毛穴の詰まりの原因となってしまいます。できるだけ毎日適度な運動習慣をつけるようにしてください。運動といっても激しいものをする必要はありません。

ウォーキングやジョギング、水泳など、自分が好きな運動から始めてみると良いと思います。何もしないで「疲れる」「時間がない」などと言っていては、小鼻の黒ずみは繰り返されてしまいます。

適度な運動はストレス解消にもつながりますので、いつも降りる駅でなく一つ手前の駅で降りて歩く距離を増やしてみるというのもおすすめです。

毛穴パックはやってはいけないの?

毛穴パックは一時期大流行し、今も人気があります。剥がしたときに、シートにたくさんの角栓らしきものがついていて、すごくスッキリとした爽快感のようなものが得られますよね。

毛穴パックは確かに汚れや角栓など、毛穴の中に詰まったものをしっかりと吸着し取り除くことができます。ですが、毛穴やお肌には大きな負担をかけてしまっています。

気持ちがいいので頻繁にパックされる方もいるようですが、お肌への負担を考えると、あまりおすすめできません。ある程度の日数をあけて使用するようにしましょう。

毛穴パックをする時に注意していただきたいのですが、乾燥させすぎたり、無理やり引っ張って勢いよく剥がしたりするのはやめてください。パックをした後はすぐにしっかり保湿ケアすることを忘れないでくださいね。このパック後の保湿が、お肌への負担を軽減させることにつながります。

まとめ

小鼻の黒ずみの原因、洗顔方法、ケア方法、予防方法などをご紹介しましたが、どれも日々の生活を見直すことで簡単に行えることばかりです。予防方法などをご覧になっていただくとわかりますが、美肌作りや健やかな体作りにもつながることばかりです。

全てを一度に始めようとせず、一つずつ確実に習慣化させていくようにします。そうすることで、小鼻の黒ずみを解消し、繰り返すこともなくなっていくはずです。

今日からさっそくはじめてみてくださいね。