なんかいる?視界を遮る飛蚊症の治療方法とは

目の前を小さな虫や糸くずが
飛んでいるように見える飛蚊症。

視界を動かしても付いてくるので
ストレスが溜まりますよ。

今回は、そんな飛蚊症の症状や原因、
改善方法についてご紹介いたします。

広告

飛蚊症の原因・症状とは

飛蚊症とは、

目の前に実際には存在しない
小さな糸くずや小さな粒、丸い輪、
黒い虫のような浮遊物が見える

という目のトラブルで、

まるで蚊が飛んでいるように見えることから
この名前が付きました。

目を動かすと浮遊物もふわふわと
ついてくるように動き、

とくに明るい場所や白い壁を見たときに
ハッキリと見えます。

参考:飛蚊症のシミュレーション

飛蚊症には
生まれつきや老化による生理的なもの、
病気によるもの、

そして最近増えている
若年性のものの3つがあります。

1.生理的なもの

・生まれつきの飛蚊症

胎児の眼球が作られるとき、
硝子体(眼球の中を埋めるゼリー状の組織)
の中には血管が通っています。

通常この血管は生まれてくるまでに
消えてしまうものですが、

その血管の一部または血管周囲組織が
生まれた後もそのまま
残ってしまうことがあり、
これが飛蚊症となります。

生まれつきの飛蚊症は
「生理的飛蚊症」といわれ、

病気とはされていないため
治療の対象にもなっていません。

ただし、症状が悪化した場合には

病気による飛蚊症に移行していないかどうか
再検査を受ける必要があります。

・老化による飛蚊症

硝子体は加齢ととも少しずつ
液体の部分とゼリー状の部分に
分離していき、ゼリー状の部分が
しぼんでいきます。

そのとき硝子体と網膜が剥がれて
隙間ができます。

これは30代半ば頃から発症し、
特に60歳前後によくみられる現象で、
「後部硝子体剥離」といいます。

後部硝子体剥離により
硝子体の後ろ側の膜が網膜に写ったり、

硝子体と網膜がくっついている部分が
硝子体混濁となってその影が写ることで

飛蚊症の症状が現れます。

飛蚊症の原因で一番多いのが
老化によるもので、
これは誰にでも起こる現象です。

生まれつき飛蚊症と同様に
治療の対象とはならず、

症状が悪化しない限りは
心配する必要はありません。

ただし、

後部硝子体剥離が生じる際に
硝子体と網膜がくっついている部分や

網膜が弱くなっている部分が
硝子体に引っ張られて網膜が裂けて
網膜裂孔になり、出血が起こることで
飛蚊症の症状がでることもあります。

この場合、早急な治療が必要になります。

見えていた異物の数が急に増えたり、
光が強く見えるようになったときは、
すぐに専門医の診察を受けましょう。

広告

2.病気によるもの

網膜剥離や網膜裂孔、硝子体出血、
ぶどう膜炎といった眼病の症状として
飛蚊症が現れることがあります。

そのまま放っておくと
失明してしまう恐れもあるので、
すぐに専門医の診察を受けることが大切です。

もとの眼病を治療することで、
飛蚊症を改善できる場合もあります。

3.若年性のもの

10代、20代といった
若い人が発症する飛蚊症です。

原因は不明ですが、

硝子体に混濁が見られることが多く、
長時間のパソコンやスマートフォンを
操作するなど、目を酷使することが
原因の一つと考えられています。

若年性の場合、
手術を行っても完治しないことが多く、
治療の難しい飛蚊症です。

なんかいる?視界を遮る飛蚊症の治療方法とは

飛蚊症の治療方法

病気による飛蚊症の場合、
その病気の治療を行います。

網膜裂孔や硝子体出血では
レーザ網膜光凝固術で、

ぶどう膜炎では点滴や内服での治療を
行います。

網膜剥離を起こしてしまっている場合、
レーザ網膜光凝固術では
治療することができないため

剥がれた網膜を元の位置で固定する
手術を行う必要があります。

手術を行う場合1~3週間の入院が必要になり、
重度の網膜剥離であった場合は
大きなリスクも伴います。

なんかいる?視界を遮る飛蚊症の治療方法とは

生理的な飛蚊症を改善するには

生理的な飛蚊症は病気とは認められておらず、
治療法もありません。

それでも目の前にずっと浮遊物が
漂っているのは気になりますし、
酷いとノイローゼになってしまいそうです。

しかし、生活習慣を見直すことで
目の老化を防ぎ、ある程度対処することは
可能です。

そのためには以下のような方法があります。

1.目を紫外線から守る

紫外線を浴びると、
飛蚊症の原因となる活性酸素が発生します。

外出時にはサングラスをかけるなどして、
できるだけ目が紫外線を浴びないように
しましょう。

紫外線のほかに、

PCやスマホ、テレビ画面から発せられる
ブルーライトや、

それらを長時間使って目を酷使することも
目の老化を早めるといわれており、
若年性飛蚊症の一因と言われています。

使用時間を減らしたり、適度に休憩を挟んで
目を休めるようにしましょう。

2.ストレスを溜め込まない

通常、活性酸素が発生しても
体内の抗酸化酵素によりすぐに分解されます。

しかしストレスが溜まると
活性酸素が大量に発生し、

抗酸化酵素による分解が追いつかなくなり、
飛蚊症を引き起こしてしまいます。

適度な運動や趣味など、
ストレスを発散できる手段を
持つようにしましょう。

食生活の改善が鍵

なんかいる?視界を遮る飛蚊症の治療方法とは

紫外線から目を守ることと
ストレスを溜め込まないように
すること以外に、

生理的な飛蚊症を改善するために
重要なのが、食生活の改善です。

体内の抗酸化酵素は加齢とともに減少し、
活性酸素を十分に分解できなくなって
しまいます。

そのため、抗酸化物質を含む食品を
摂取して活性酸素を分解する必要が
あるんです。

酵素が多く含まれる食品には、

にんじん、大根、小松菜などの野菜、
りんご、パイナップル、キウイ、バナナ、
柑橘類アボガドなどのフルーツ、

また味噌や醤油、納豆などの
発酵食品があります。

野菜やフルーツに含まれる酵素は
熱に弱いので

加熱せず、ジュースなどにして
生のまま摂るようにしましょう。

また、目に良い食べ物として

ブルーベリー、緑黄色野菜、
乳製品、大豆食品、ごま、玄米、
青魚、牡蠣、海藻類、
うなぎ、豚肉などがあります。

逆に、揚げ物やスナック菓子、
炭酸飲料など

高カロリーで糖分や脂質の多い食品は
活性酸素を増やしてしまうので
避けましょう。

一日三食、酵素を取り込むことを意識した
バランスの良い食生活を心掛け、

ストレスや紫外線から身体を守ることで、
飛蚊症を予防・改善していきましょう。