歯の神経を抜く必要があるのはどんな時?抜いた後の歯はどうなる?

歯が痛くなり歯科で治療した際に、歯の神経を抜きますね。と言われた経験はありませんか?「え!?歯の神経抜いちゃうの?なんで?大丈夫なの?怖い怖い・・・」と内心思い、歯医者さんがそれで大丈夫というのならされるがまま身を任せてしまうものの、そもそも歯の神経を抜いて大丈夫なの?って思ってしまいますよね。

今回はこのような歯の神経を抜くことに関する疑問についてお答えします。

広告

 

歯の神経ってどこにあるの?

歯の神経とはよく聞くものの、一体この硬い歯のどこに神経なんてあるのだろうと思ってしまいますよね。

歯には、中心に歯髄という神経が入っているところがあります。歯の一番外側になる表面がエナメル質、その内側が象牙質、そしてその更に内側が歯髄になっています。歯髄には細い血管や神経が張り巡らされており、血管が通っているので、歯に栄養を送っています。

歯の神経を抜く必要があるのはどんな時?抜いた後の歯はどうなる?

 

歯の神経の役割

温度を感じ取る

食事をした際に歯に熱いものや冷たいものが当たると、しみたりしますよね。しみることで、食べるのに適した温度を教えてくれます。

虫歯になったことを痛さで知らせる

歯に神経があることで、虫歯になったことを教えてくれます。これがもし歯の神経がなかったら、虫歯になっても痛さがない為、虫歯になったことも気付かず治療も遅れてしまい、気付いたら抜歯する羽目になることもあります。

歯が脆くなるのを防ぐ

この歯の神経が通る歯髄の中には血液も通っていて、この血液のおかげで歯の中まで水分が運ばれます。歯の神経がなくなってしまうと、この水分がなくなってしまうので歯が脆くなってしまい、歯が割れやすくなってしまうこともあります。

虫歯から守る

歯に神経があることで、虫歯が出来た際に歯を硬くして歯の一部が作られ、虫歯の進行を遅くしてくれます。歯の神経がなくなってしまうと歯が守られなくなり、虫歯が進行しやすくなります。

歯に何か異常があった時に痛さで知らせる

歯にひびが出来た時、削れたり、割れたりした際に痛さで知らせてくれます。痛いからこそ直そうとなりますが、これがもし神経がなくなって痛さがなくなってしまうと、そこから更に悪化してしまうこともあります。

歯の噛み合わせによって適度にすり減る

歯の神経があることによって、歯の噛み合わせで適度にすり減ってくれます。歯の神経がなくなってしまうと、すり減りやすくなるので被せ物で歯を守るようになります。

広告

 

神経を抜く必要があるのはどんな時?

普段私達が歯科で治療する際に歯の神経を抜くときは、どんな場合なのでしょうか?

1.虫歯などで耐えられない痛みが出ている時

2.虫歯などで歯が痛く、痛み止めが効かない時

3.虫歯で冷たいものや温かいものがしみる時

4.歯茎はもちろん、頬やリンパ腺まで腫れている時

5.噛む際に痛みを感じる時

6.歯の根から膿が出て神経が死んでしまった状態の時

歯の神経を抜く必要があるのはどんな時?抜いた後の歯はどうなる?

 

歯の神経ってどうやって分かるの?

歯の神経って目に見えるの?どうやって分かるのでしょうか?

CTで正確に分かる

従来のレントゲンでは歯の神経はなかなか把握しづらく、今は歯の神経を見るならCTの方が正確に診断出来ます。

拡大鏡で見る

歯の神経は細い管だと0.1mmという細さです。肉眼ではなかなか見えづらいので、拡大鏡を使いながら治療を進めます。

歯の神経を抜く必要があるのはどんな時?抜いた後の歯はどうなる?

 

歯の神経ってどうやって抜くの?

歯の神経を抜くと簡単に言うけど、どうやって抜くのかというと・・・

細い針金状の器具で歯の中に差し込み、内部組織を取り除いていきます。この時に、歯の根の中に唾液や細菌などが入ってしまうと、細菌感染して炎症や膿が発生する原因になるので、ZOO(ズー)やラバーダムなどを使って唾液や細菌などが入らないようにして行います。

歯には、大臼歯1本から4本、小臼歯や前歯で1~2本の神経の管が存在します。人によって数に違いがありますが、神経を抜く際に取り残しがあると、その後炎症や膿が発生する原因になるので、慎重に取り残しがないようにします。複雑になっている歯の中の根に薬で消毒していく際に、薬を入れやすい形に整え、再感染を防ぐために空気が入らないようにガッタパーチャというゴム状の薬を緊密に詰めていきます。細菌が発生しないように施していきます。

それらの処置が終わったら、詰めものや被せものをして内部に入り込まないようにカバーします。

歯の神経を抜く必要があるのはどんな時?抜いた後の歯はどうなる?

 

神経を抜いた後の歯はどうなる?

神経を抜いた歯は、いわば歯が死んでしまった状態になるので、歯が黒く変色していきます。

歯の神経を抜くと、通常の健康な歯よりも割れやすくなります。奥歯は時に60kgほどの噛む力がかかるので、しっかり被せものをして歯が割れないように施していきます。途中で治療を怠ってしまうと、細菌が歯の隙間から入り込んで膿が発生し、やり直しをしないとならなくなったり、最悪顎の骨を溶かしてしまったり、膿がやがて口臭・蓄膿症などの原因ともなってきます。

歯の神経を抜く必要があるのはどんな時?抜いた後の歯はどうなる?

 

歯の神経を抜くメリットやデメリット

歯の神経を抜くメリット

なんといっても、虫歯による痛みから解放されることです。また、歯の神経まで侵食している細菌を神経ごと取り除いてしまえば、歯の根の先や骨まで細菌感染することを防いでくれます。

歯の神経を抜くデメリット

1.歯の色が黒くなる

神経がなくなるので、歯の色が黒っぽくなっていきます。

2.歯が弱くなる

歯の神経や血管までなくしてしまうので、歯に栄養が行き渡らなくなり弱くなりがちに。

3.これから先に歯が痛くなるかも

何年何十年と経つうちに、もしかしたら細菌感染を起こして痛みが出たり炎症を起こすこともあります。

4.痛みで知らせることがなくなる

神経がない=痛みがなくなります。この痛みのなさがメリットのようでもあるのですが、痛みがないと虫歯になっているかどうかの自覚も少なくなってしまうのです。

いかがでしたでしょうか?歯の神経をなぜ抜くのか、抜いてしまったらどうなるのかなどが分かっていただけたでしょうか?

一度神経を抜く治療をしたら、歯の痛みがなくなったからと自己判断して治療で通うのを止めてしまわず、最後まで治療をしましょう。痛くなくなったからと勝手に終わりにしてはダメですよ!