結納より安くて人気!半数のカップルが選ぶ「顔合せ」の基本とは

 

結婚を決めた二人がお互いの両親への挨拶を無事済ませたあと行うことと言えば、「結納」ですが、最近は「顔合わせ」と呼ばれる食事会を行うカップルが多いんです。

でも、結納と食事会の違いについては、詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか?

両家にとって良い結婚をするためにも、結納と食事会の違いや食事会の進め方を知り、二人のスタイルや両家の希望に添った方法を選ぶようにしましょう。

広告

 

顔合せの基礎知識と結納との違い

「顔合わせ」とは、その言葉の通り、両家が初めて顔を合わせるための儀式です。

しきたりを重視する結納よりカジュアルなもので、食事会などで親睦を深めるのが一般的です。

結納の場合

「結納」は、最近は略式のものも増えましたが、男性側が結納品や結納金を女性側に持って行くという点については変わりないようです。

顔合わせの場合

顔合わせでは、本当に食事会をしただけというものから、婚約指輪や記念品だけ交換したというもの、結納品のやり取りは行ったというある程度形式に則ったものなど、人によって様々なスタイルのものが行われています。

それを踏まえて、顔合わせと結納の違いを見ていきましょう。

時期

どちらも結婚式の3~6ヶ月前に行うのが一般的です。

式の時期や場所が決まっているのであれば3ヶ月前でも構いませんが、食事会で式の時期や形式などを話し合ってから会場選びを行うのであれば、6ヶ月前を目安に行います。

お日柄にこだわるのであれば、大安、先勝、友引といった吉日の午前10時~11時にはじめるのが良いでしょう。

予算

結納の場合

結納の場合、男性側と女性側では用意する内容や金額が異なりますが、会場の費用と食事代で4~15万円男性側は結納品で20万円、結納金で90万円女性側は結納返しで35~40万円程度かかるのが一般的です。

仲人を立てる場合は、お車代や謝礼なども別途用意する必要があります。

顔合わせの場合

顔合わせの場合、基本的には会場と料理だけですので3~6万円程度で、両家で折半するか、新郎新婦が支払うのが一般的です。

もちろん、記念品を用意する場合は別途費用が必要になりますし、両親が遠方に住んでいる場合は交通費や宿泊費も必要です。

内容

結納の場合

結納の場合は、両家のあいさつと結納品のやり取りなどが30分程度あり、その後食事会を行います。

顔合わせの場合

顔合わせの場合は、挨拶のあと食事をしながら親睦を深めたり、必要があれば結婚式や披露宴についての希望を確認します。記念品のやり取りを行うこともあります。

進行役

結納の場合

結納は、仲人がいる場合は仲人が、いない場合は両家の父親がメインとなって進行役を務めるのが一般的です。当日までの準備は、新郎新婦となる二人が間に入って調整します。

また、最近は料理なども込みの結納パックを用意している会場もあり、そういった場所では結納に慣れているスタッフが進行役となってくれることもあります。

顔合わせの場合

顔合わせの場合、結納ほど形式張った進行役は必要ありませんが、それぞれの親や家族を紹介し合うという意味で、二人が進行役を務めることが多いです。

中には、男性側の父親が進行役を務めることで、カジュアルながらもセレモニー感を演出することもあります。

服装

結納の場合

結納の場合は男性はスーツ女性は留袖や訪問着、ワンピースなどの順礼服を着ます。

顔合わせの場合

顔合わせの場合はもう少しカジュアルな「よそいき」の出で立ちで大丈夫です。

どちらにしても、会場となる料亭やレストランにふさわしい格好であることと、両家の服装の格を揃えることが大切です。事前によく話し合っておきましょう。

場所

結納の場合

結納では、仲人を立てる場合は仲人か女性の家で行うこともありますが、最近は料亭やホテル、結婚式場などで行われることが多いです。

顔合わせの場合

顔合わせはホテルやレストランの個室、料亭など、個室のある場所で行われます。

結納でも顔合わせでも、料亭やホテルなどを使用する場合は両家の中間地点を選ぶなど、距離や交通費などの負担に大きな差がでないように気を配りましょう。

既に式場が決まっている場合には、下見も兼ねて式場のレストランを使用するのもおすすめです。

結納より安くて人気!半数のカップルが選ぶ「顔合せ」の基本とは

 

顔合せの準備

顔合わせを行う場合、まず最初に「結納は行わず顔合わせの食事会を行う」ということを両家に伝えておきましょう。結納と顔合わせの両方を行うことも可能ですので、両親の意見も取り入れながら、どのような形にするか決めると良いでしょう。

また、結納品や結納金を用意するのは男性側の仕事ですので、結納を辞退するのは女性側から行うようにしてください。用意する側である男性から「結納なしで」と言ってしまうと、女性側の親が気分を悪くしてしまうこともあります。

そして顔合わせを行うことが決まったら、以下のような流れで準備を行いましょう。

日時と場所を決める

日時は、両家が問題なく集まれる日を選びましょう。

場所は、両家が落ち着いて話ができる個室のある料亭やレストラン、式場内のレストランがおすすめです。

料理のジャンルは何でも構いませんが、懐石やコース料理など時間をかけてゆっくり楽しめるものがおすすめです。親の好みやアレルギーの有無をきちんと確認しておくようにしましょう。

予約をする際に、顔合わせの食事会であることを必ず伝えて、部屋や座席、料理の内容や飲み物や料理を出してもらうタイミングなどを相談しておくと、当日スムーズに食事会を進めることができます。

費用の分担を決める

あとあと遺恨が残らないよう、事前に費用の分担を決めておきましょう。

片方の両親が遠方である場合などは食事会の費用と交通費・宿泊費を両家でバランスよく負担できるようにしましょう。

二人が費用を負担して両親を招待するというパターンも多いです。

婚約記念品の交換の有無を決める

カジュアルな食事会でも、婚約記念品の交換があるとグッとセレモニー感が増します。

その場合、男性からは婚約指輪、女性からは腕時計やスーツなどを送るのが一般的です。

まだある予め決めておくと良いこと

顔合わせの際に手土産を持参するのかどうかは予め話し合っておきましょう。

堅苦しいから手土産はなしというのももちろんアリですし、逆に地元の名産品を手土産にすることで会話のネタになることもあります。

また、両家の親がまったく初めて顔を合わせる場合は、なかなか上手く会話が続かないこともありますので、二人の子供の頃の話や結婚式の話など、楽しめる話題を二人で考えておくと良いでしょう。

広告

 

顔合せ当日の流れ

当日は、二人がそれぞれ自分の親と合流してから、顔合わせの会場に向かいます。

親が慣れない場所に迷ってしまったり、親同士が先に到着して気まずい雰囲気で時間を潰すようなことにならないよう、全員現地集合は避けた方が無難です。

会場に到着したら、二人が下座で向き合う形で座り、父親が上座、その間に母親が座るようにするのが一般的です。

全員が着席したら、おおまかに次のような流れで顔合わせを進めます。

1.始まりの挨拶

まずはが代表して挨拶をしましょう。

2.両家の紹介

料理が出てくる前に、両家の紹介を行います。

二人が自己紹介を行い、続いて自分の親を紹介します。基本的には、先に紹介を行うのは男性側です。

親の紹介を行うときに趣味や仕事の話など盛り上がりそうな話題を織り交ぜると、場を和ませることができます。

4.婚約記念品の披露・交換

婚約指輪や婚約記念品を交換する場合は、自己紹介のあとに行います。

その場で中身を披露して、場を盛り上げるとともにセレモニー感も演出しましょう。

5.乾杯・食事

全員の紹介と婚約記念品の交換が終わったら、彼、または彼の父親が音頭をとってカンパイを行います。どちらが乾杯の音頭をとるのかは事前に決めておきましょう。

食事は歓談しながらいただきますが、二人はお酒も控えめにして、飲み物の追加などの気配りも忘れないようにしましょう。

6.終わりの挨拶

諸軸が終わったら終わりの挨拶を行います。始まりの挨拶は彼が代表して行いましたが、終わりの挨拶は二人揃ってこの日のお礼や式に向けた気持ちなどを織り交ぜながら挨拶しましょう。

結納より安くて人気!半数のカップルが選ぶ「顔合せ」の基本とは

 

念入りな準備と心配りで顔合わせを最高の思い出にしよう

格式高い結納を敬遠し、よりカジュアルな顔合わせを選ぶカップルが増えています。

しかし、カジュアルなものであっても両家にとって大切なセレモニーであることに変わりはありません。

事前の打ち合わせや準備を念入りに行い、両家が楽しく気持ち良く過ごせるよう心配りをすることで、顔合わせを両家にとって忘れがたい最高の思い出になるようにしましょう。