新ダイエット法 「腰割り」健康法で痩せ体質に

相撲に詳しい方は

「 腰割り 」

と聞くとすぐわかる方も多いですが、

そうでないかたはあまりピンとこない
言葉かもしれません。

最近では、この「腰割り」が
身体の芯の筋肉を
鍛えてくれるということで、

注目されて本や記事の特集でも
取り上げられるようになってきました。

その効果は一体どのようなものなの
でしょうか?

広告

腰割りの効果

相撲の力士にとって、
シコや腰割りというのは

基本の稽古の一部で
とても重要なものです。

腰割りとは、両脚を肩幅より少し開いて、
膝位の位置まで腰を落とす格好です。

どんな効果があるかというと・・・

1.姿勢が良くなる

真っ直ぐとした姿勢を
意識して行うので、姿勢がよくなります。

また、肩甲骨を動かすので、
背中もスッキリ美しくなります。

2.代謝が上がる

股関節周りの筋肉を使うので、
身体の芯の血液量が増えて
代謝も上がりやすくなります。

3.股関節が柔らかくなる

股関節が固いと、
全身のリンパの流れが悪くなったり、

ホルモン分泌がスムーズにいかなくなり、
むくみやすくなります。

腰割りをすることで、
股関節が柔らかくなるので

リンパや血液、ホルモンの流れを
良くしてくれます。

他にも股関節が柔らかくなることによって
肩や首の関節も同じように柔らかくなります。

4.内臓が正しい位置になる

内臓が本来の位置に収まることで、
特に大腸のねじれや歪みが整うので、
便秘解消にもなります。

5.骨盤の歪みに効果的

骨盤が歪んでいると、
全身の骨格にひずみが生じて
歪みに繋がります。

下半身太りの原因にもなってしまいます。

腰割りをすることで、
骨盤の歪みも解消してくれるので、

全身の骨格の歪みを調整し、
下半身太りになりにくくなります。

6.トレーニングの動作がしやすくなる

股関節が固いと、
スポーツやトレーニングをする際に
動きに支障が出てきます。

腰割りをすることで、
特に股関節が柔らかくなるので、

スポーツやトレーニングの際に
身体が動かしやすくなります。

広告

腰割りのやり方

それでは腰割りを行ってみましょう!

もし、少々しんどさを感じたら
浅く腰を落とすだけでも大丈夫です。

1.簡単な腰割り

(1)
両脚を肩幅より少し広めに開き、
つま先は少し外側に向けます。

上体は丸めず、
姿勢を良くしリラックスします。

つま先と膝の向きは同じ方向に向けます

両手は太ももの付け根に置きます。

(2)
ゆっくり腰を落とします。

いきなり腰を膝の位置までは
厳しいかと思うので、
出来る所まで腰を落とします。

脛と床が垂直になるようにして下さい。

重心が内くるぶしの真下に
くるようにして下さい。

お尻は締めます。

体重が股関節にかかるような感じにします。

2.脚を伸ばす腰割り

少し難易度があります。

出来るようだったら、
是非行ってみて下さい。

(1)
1で腰を落とした状態から、
脚を少しずつ横に広げていきます。

踵は浮かせないで下さい。

上体は前に倒れないようにし、
お尻は突き出さないようにして下さい。

膝が内側に入らないようにします。

膝とつま先は同じ向きです。
脛は真っ直ぐにします。

(2)
更に左右に脚を
ずらせるようならずらします。

出来るようなら、
太ももの裏側が床につく位
腰を落としていきます。

上体は真っ直ぐ、脚の重心は踵、
脚のつま先は真上にいくようにします。

この腰割れのスタイルを
1分キープしてみることをお勧めします。

あまり無理して
長時間キープ姿勢をとったり、

回数を多くし過ぎると、
股関節の筋が痛くなってしまうので、
最初はほどほどにしておきましょう。

毎日続けると、股関節が柔らかくなって
姿勢も良くなり、骨盤も整ってきますよ!

参考動画