食後のめまいは食後低血圧が原因かもしれません

食後低血圧というものを
ご存知でしょうか?

食事をした後に、
めまいやふらつきを実感されたら
それは食後低血圧かもしれません。

今回は食後低血圧についてご紹介します。

広告

食後低血圧とは

食後低血圧とは、
食事をした後に
血圧が急激に下がることです。

別名、食事性低血圧とも言います。

症状は主に
めまいやふらつきですが、

ひどいと気を失うほどの
強い立ちくらみを起こすこともあります。

特に高齢者、高血圧(降圧薬による作用)、
糖尿病による神経障害、パーキンソン病、

多系統萎縮症(シャイ・ドレーガー症候群)
などのかたは起こりやすくなります。

欧米では、65歳の高齢者のうち
3人に1人が食後低血圧ではと
推定されています。

高齢者は転倒などの心配があるので、
特に気をつけなければなりません。

食後低血圧が起こりやすいのが、
食後30分~1時間位の時間帯です。

ではなぜ、
食後低血圧になってしまうかですが、

食事をすることで消化器系に
大量の血液が集中します。

本来なら・・・
消化器系に血液が集中することで
血圧が低下してしまうので、

心拍を高めたり、
血管を収縮させるなどで血圧を調整します。

ところが、高齢者や病気などで
自律神経の働きがうまくいかなくなると、

血圧のコントロールが上手くいかなくなり、
血圧が急に下がりやすくなるのです。

近年、この食後低血圧が
脳卒中や心筋梗塞の引き金になると
考えられています。

もしかして食後低血圧では?
と気になったら、

安静状態で食前と食後1時間後の血圧を
測ってみて下さい。

食前と食後の最高血圧を
何日間か比べてみます。

20mmH以上差があるようなら
食後低血圧の可能性があります。

広告

食後低血圧の改善法

食後のめまいは食後低血圧が原因かもしれません

食後低血圧の改善法です。

1.炭水化物の食事を少量づつ頻繁に摂る

炭水化物を一気に食べると、
食後低血圧を起こしやすくなります。

少量を少しづつ頻繁に食べます。

2.食前に降圧薬を服用を控える

降圧薬は血圧を下げてしまうので、
食後低血圧にもなりやすくなります。

3.食事中30回以上よく噛んで食べる

早く食べようとすると、
血液が一気に集中しやすくなります。

ゆっくり食べましょう。

4.腹8分程度食事をする

食べ過ぎてしまうと、
それだけ血液が集中してしまいます。

5.食後にカフェインの入った飲料を飲む

カフェインを摂ることで
血管を収縮させて、
食後低血圧になりにくくします。

6.食後すぐ運動しない

ゆっくり休憩を取りましょう。

特に高齢者は気をつけるべきです。

とっさのことなので、
骨折や転倒が起こる可能せいがあります。

ゆっくり食べ、ゆっくり食休みを
とることを意識しましょう。