日差しが暑い日が続き気温が上がってくると肌に表れるあせも。赤ちゃんや小さな子どもにはよく見られますが、最近では大人もあせもで悩む人が多くいます。あせもの原因から正しいケア方法、あせもを作らないためのポイントをご紹介します。
あせもの種類
紅色汗疹(こうしょくかんしん)
一般的なあせものことで、かゆみを伴い赤いブツブツができている状態です。
水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)
赤らみ、痒みなどがなく、皮膚の表面に近い部分に発症するので症状に気付かずに治ってしまうことも多いようです。
深在性汗疹(しんざいせいかんしん)
皮膚の奥深くでおこり亜熱帯地域で見られると言われているため、日本で発症することはほとんどありません。
原因と好発部位
あせもはどうしてできるの?
汗管から分泌される汗は、皮膚の表面の汗孔から外に排出されます。ところが大量に汗をかくと、皮膚から流れ出なかった汗は皮膚の下にある汗管のまわりに漏れ出て、水ぶくれのような炎症をおこします。このように赤くなったりかゆくなった炎症状態をあせも、汗疹(かんしん)と呼んでいます。
あせもは汗ばむ夏だけだけでなく、運動後や病気による発熱時、空気が通らない衣類、ケガなどをした時使う包帯・湿布類、絆創膏などを使用したときにもおこりやすくなります。。赤ちゃんにあせもがよくおこる理由は皮膚の面積が小さいところに汗腺が集中しているためです。
好発部位
汗がたまる腕の内側、足のつけ根、膝の裏、髪の毛で隠れやすい額や首などもあせもができやすい場所です。おむつをしている赤ちゃんはお尻にあせもがよく見られます。
あせもができやす人とは?
汗かきの人はもちろん、アトピー性皮膚炎の人も皮膚にダメージがあるので、皮膚の内側に汗がたまってしまい、あせもを引き起こしやすくします。また肌が敏感な方は皮膚の抵抗力が弱っているので要注意。入浴時に肌を必要以上こすらないよう気をつけましょう。
できてしまった時の正しいケア方法と注意点
いざあせもができてしまった時の正しいケア方法を覚えておくことが大切。適切なケアをしなければ悪化する可能性がああります。しっかり覚えておきましょう。
エアコンを上手に利用
室温が高いことにより昼間にできたあせもを寝ている間に掻いてしまって悪化させる可能性があります。エアコンを上手に利用して、睡眠中のリスクを避けるようにしてください。
体温を上げる食べ物はNG
辛い食べ物やアルコールは体温を上げてかゆみを増します。あせもができている時に一番辛いのはかゆみなので、かゆみに拍車をかけないよう刺激物やアルコールは控えてください。
お風呂はぬるめのシャワーで
あせもができたら何よりも清潔にすることが大切なので、お風呂は入るべきですが、熱いお湯につかるのは絶対に避けてください。ぬるめの温度のシャワーでさっと洗い流す程度にとどめましょう。ボディーソープなどをたっぷりつけてゴシゴシこすってしまうと刺激になり、あせもが悪化するので注意してください。
炎症がひどい場合はステロイドを塗布
かゆみがひどく炎症がひどい場合は皮膚科を受診してステロイド外用剤を処方してもらいましょう。掻きむしってしまうと細菌に感染しどんどんひどくなるので、早めに受診し対処してください。
あせもを作らない方法
汗をこまめにふき取る
汗を放置しておくと皮膚に汚れがたまり、あせもの原因となります。肌に優しいタオルでこまめにふきとったり、できればシャワーで洗い流してください。
衣類やタオルの素材に気をつける
肌に直接触れる衣類や下着、タオルなどの素材は吸湿性が高く、乾きやすい木綿やリネンなど天然素材のものを使うようにしましょう。
フィットした衣類やかぶれやすいアクセサリーは避ける
肌にフィットした衣類は通気性が悪く汗がたまりやすいので、あせもの原因となります。なるべく肌に密着せずゆとりのある衣類を選ぶようにしてください。またアクセサリーの金属によってかぶれることも多いので、あせもができやすい場合や汗をかきやすい環境ではつけない方が無難です。
髪の毛にも注意
髪の毛に汚れやほこりがたまっていると汗や皮膚の汚れと一緒になって、炎症をおこしやすくなります。額にあせもが出やすい場合は、前髪を上げて額にかからないようにするなど工夫することが大切です。また頭皮にあせもができる場合もあるので、汗をかいたら早めにぬるめのお湯で洗い流すようにしてください。
あせもと言えどもそのまま放置していると症状が悪化し、思わぬ皮膚病に変化してしまうことが考えられます。かゆみを伴うので早めのケアと処置が大切です。汗をかくことは人間の代謝機能を活発にするためにも必要なこと。あせも対策をしっかりしながら、質の良い汗をたっぷりかいて、あせも知らずの美しい肌を目指しましょう。