夏バテというのは良く聞きますが、最近は「秋バテ」という言葉もあるのをご存知ですか?現代病の一つとして問題となっています。いつまでも続く夏バテの症状、ひょっとしたらそれは秋バテと呼ばれるものかもしれません。
まだこの現代病について知らない方の為に、その特徴や症状を詳しくご紹介いたします。また、どうして秋バテになるのか、この現代病を予防する方法などもあわせてご紹介いたします。
秋バテの特徴や症状
特徴
現代病とされている「秋バテ」。特徴は夏バテとよく似ています。夏バテというのは夏の間に現れますが、この現代病は、秋口に症状が出始め、ダラダラとその状態が続くという大きな特徴があります。
また、夏バテは夏の暑さと生活習慣が要因となって引き起こされますが、秋バテは、夏の間の疲れが体に蓄積されている状態となります。この蓄積された疲れが、秋の気配を感じ始めた頃に一気に出てしまうというものなのです。
症状
もう夏は終わっているのに、それでも夏バテのような感じだという方、それは秋バテになってしまっているのかもしれません。主な症状は
・食欲減退
・体力が落ちる
・体がだるい
・やる気が起きない
・風邪がなかなか治らない
・頭痛がする
・疲れがなかなかとれない
・眠りが浅くて睡眠不足気味
・お肌が乾燥しやすく肌トラブルがおこりやすい
・イライラする
・夜中に何度も目が覚める
・集中できない
・むくみ
・胃もたれ
などがあげられます。夏バテと似ている症状もありますが、秋口になってもその症状が抜けないという方は、秋バテを疑ってください。
秋バテの原因
生活習慣
秋の気配が感じる頃、気温は急激に下がります。朝と夜は肌寒く感じるのに、日中は暖かで、暑いと感じる日もあります。日中が暖かいということもあり、ついつい夏の続きで薄着のままでいたり、冷たいものばかりを摂っていると、体調を崩しやすくなってしまいます。
気温差
先にも書きましたが、朝と夜、そして日中の気温差が非常に大きくなります。こういった環境で過ごしていると、どうしても自律神経が乱れやすくなり、血流も悪くなってしまい、様々な不調を引き起こしてしまいます。
夏の間に蓄積された疲れ
夏は暑さだけでも体力が奪われてしまします。夏の間に体に蓄積された疲れを解消しきれないまま、秋を迎えてしまいます。秋の気候は日中と朝夜の寒暖差が大きく、体調も整いにくい時期です。
夏バテが解消されないまま秋になると、秋バテの症状も出てくるようになってしまい、様々な不調が現れてしまいます。
低気圧の影響
季節が秋に移り変わる頃になると、低気圧がよく通るようになります。低気圧が通り、お天気が悪くなったりすると、決まって体調が悪くなるという方も多いはずです。
夏場に乱れた自律神経が、この低気圧が通る時期になると、さらに不安定になってしまいます。これによって様々な症状がでてしまいます。
秋バテの予防法
適度な運動
毎日15~30分程度の軽い運動を心がけて下さい。時間がとれるなら、ウォーキングや、水泳がおすすめです。ダイエットにもなりますし、自律神経を整えるのにはかなりおすすめです。
忙しい方は、朝少しだけ早く家をでて、一駅分歩いてみたり、外出先ではできるだけ階段を使うようにしましょう。それだけでも、運動量が増えてくれます。家の中にいる時間が多い主婦の方は、雑巾がけをしてみたり、キッチンで食器洗いなどをする時は、つま先立ちなどがおすすめです。
激しい運動をするのもいいのですが、毎日つづけるなら、ちょっと汗ばむ程度の運動で十分です。とにかく意識して体を動かすようにしてください。
質の良い十分な睡眠をとる
秋バテを防ぐには、しっかりと寝ることがとても大切です。ただ寝る時間が長ければいいのではありません。ゴールデンタイムと呼ばれている22~2時の間はしっかりと眠るようにしましょう。
また、睡眠環境を整えるのも大切。布団に入ってもテレビをみたり、スマホをみ続けるのではなく、寝る1時間くらい前にはそういったものは全て終わらせるようにしましょう。
理想的な睡眠時間は6~7時間程度です。十分な睡眠がとれていれば、体調を崩すことも少なくなります。忙しいとどうしても睡眠時間を削ってしまいがちです。でも、それが秋バテの原因となることを忘れないでください。
湯船につかる
夏場はシャワーですましていて、そのまま引き続き秋になってもシャワーだけで済ます方がいます。それはNGです。秋バテにならないように、日頃から、少しぬる目の40℃程度のお湯で20分程度しっかりと浸かるようにしましょう。
お湯にゆっくりとつかることで、手足の血行もよくなり、寝付きもよくなります。良い睡眠をとる為にも、湯船につかるというのは必要なことなのです。
食生活の見直し
暑い季節は、冷たいものばかりとって体を冷やしがちです。そのまま秋を迎えると秋バテの症状が出やすくなってしまいます。基本の1日3食は必ずとって下さい。
食事もできる限り温かい物を摂るようにして、体の中から温めるようにしましょう。疲労回復効果が期待できる「ビタミンB1」を積極的に摂ることをおすすめします。
食事からとるなら、豚肉や豆類、きのこ類、海苔、ウナギ、大豆加工食品(豆腐や納豆、味噌など)をとりいれるようにしましょう。
秋バテ対策は夏からはじめよう!
秋バテは、症状がでてしまうとかなり長引く方が多いです。寒くなってくると体調も崩しやすいので、なかなか治らないのもうなずけます。
症状が出る前から予防することが大切です。今回ご紹介したものは、夏の間からでもできることばかりです。まずは生活習慣を見直すことから始めてみて下さい。
しつこいようですが、この現代病は予防が大切です。日常生活に支障をきたしてしまうという方もいますので、是非とも今回ご紹介した予防法を実践することをおすすめします。