女性に多い冷え性。冷え性と言えば、手足が冷たくなる方が多いです。でも、手足が温かいのに体が冷えている「内蔵型冷え性」というのがあります。まだご存知ない方も多いようですが、体の様々な不調の原因となるので注意が必要です。
この病気の症状や原因を詳しくご紹介いたします。また、この病気になってしまったら、どうやって改善すればいいのか、その方法も併せてご紹介いたします。
「内臓型冷え性」の症状とは
自分のお腹を手で触ってみて下さい。冷たくありませんか?この病気の特徴的な症状としてお腹部分が冷えていて、触ると冷たく感じます。その他の症状としては、
・繰り返し風邪をひく
・胃腸がよわい
・顔色が悪い
・手足のむくみがある
・ひどい肩こりである
・たくさん着こんでいるのに体が冷えている
・お肌のトラブルが多い
・なかなか寝付けず寝起きも悪い
・体がだるい
・平熱が35度台である
などがあげられます。これらに当てはまるものがある方は、すでに内蔵型冷え性になってしまっている可能性が非常に高いです。
放置してしまうと、様々な体の不調を引き起こしてしまいますので、できるだけ早く改善するよう対処することをおすすめします。
内臓型冷え性の原因
筋肉の量が足りない
筋肉量が足りなくなってしまうと、全身に血液を送るポンプの働きが弱くなってしまいます。血流が悪くなると体の中の臓器も冷えてしまいます。
そもそも冷えというのは、血流の悪さが原因となっています。女の人は、男の人と比較すると、もともと筋肉の量も少なく、内蔵型冷え性になりやすい傾向があるので注意が必要です。
食生活
体の中を温めるには、当然温かい物を飲んだり食べたりすることも必要です。冬が終わって春になって、暑い夏に向かって、どんどん冷たい物ばかりとっていくようになります。
冷たい物をとりすぎることによって、体の中から冷えてしまいます。
自律神経
自律神経は、血管を広げたり、収縮させたりして、体内の血液の流れを整えて、体温を調節する機能を担っています。自律神経が乱れることによって血管の拡張や収縮が正常にできなくなってしまいます。
その結果、体内を冷えた血液が流れることになってしまい、内臓も冷えてしまうのです。
社会問題ともなっている現代人のストレス。また、乱れた食生活や睡眠不足なども全て自律神経に影響を与えてしまいます。
過度な食事制限
女性でダイエット中に過度な食事制限をする方が非常に多いです。確かに食べ過ぎると肥満の原因となります。ですが、カロリーを大幅にカットするということは、栄養も不足することにつながります。
栄養不足、カロリー不足に陥ってしまうと、体も冷えてしまいます。代謝を上げるどころか下げてしまい、頑張ってダイエットしているつもりでも、そのやり方が、代謝を下げて太りやすい体質にしてしまっているのです。
内臓型冷え性を改善する方法
食生活の見直し
冷たい物を食べたり飲んだりするとこの病気になりやすいことは、先にもご説明した通りです。暑い季節になると、どうしても冷たい物ばかり摂取してしまいがちなので注意が必要です。
冷房が付いている室内では、暖かい飲み物を飲むようにしたり、日々の食事の献立も工夫をしましょう。生姜やトウガラシなどを使ったりするのもおすすめです。
また、たんぱく質が足りなくなってしまうと冷えやすい体になります。鶏のささみや胸肉、豆腐などなら、カロリーも低く高タンパクなので、意識して摂取することをおすすめします。
適度に運動をする
この病気を改善する為には、時間をかけてじんわりと汗がにじんでくるような運動がおすすめです。
・ウォーキング
・ストレッチ
・ヨガ
などがあります。また、そういった時間がとれないという方も多いはずです。そういった方は、日頃から階段を使うようにしたりして、意識してたくさん歩くようにするだけでもOKです。
お風呂は湯船につかる
少しぬる目の40℃ぐらいのお湯につかるようにします。少しでも時短になるからと、シャワーだけで済ます方も多いようですが、それでは体は芯から温まりません。
この病気を改善する為には、体を芯から温めることが重要なのです。できれば15分以上かけてじっくりと浸かるようにしてください。
また、入浴剤で体を芯から温めてくれる「炭酸」タイプの物を使ったりするのもおすすめです。
お腹を温める
この病気の方は、腹部を触ると冷たくなってしまっています。夏場でもカイロや腹巻きを使用して、できるだけお腹を温めるようにしてあげて下さい。
効果的なツボは、
・お臍から下に向かって指4本分の所にある「丹田」
・お尻のわれ目の上の方にある少し出ている骨の所にある「仙骨」
になります。この二つのツボを中心として温めるとお腹から内臓も温まり、代謝アップ、血行促進効果が期待できます。
冷えは日頃から予防するようにしよう!
内臓型冷え性に限らず、冷え性の方は日頃から予防することが大切です。予防策としては、先にもご紹介した改善方法とほぼ同じになります。
・体を冷やさない
・バスタイムは湯船にゆっくりとつかる
・温かい物を食べたり飲んだりする
・適度な運動をする
・ダイエットによる過剰な食事制限をしない
といった事を意識しながら、日々過ごすようにすることで、冷えを予防することができます。
内蔵型冷え性は、いろんな体の機能に不調を引き起こす要因となってしまいます。お腹をさわってみて「冷たい」と感じるなら、すぐに生活習慣を見直して対処するようにしましょう。