気圧で体調が左右される「気象病」のメカニズムと予防法

雨が降る前になると頭痛がするなど体調が悪くなる、そんな不調に悩まされている方、それは「気象病」かもしれません。

特に女性に多く、7割近くの方が何らかの症状を抱えているともいわれます。そんな「気象病」のメカニズムと予防法についてお届けします。

広告

「気象病」とは?

気象病の患者さんはここ数年のうちでも年々増加傾向にあると言われます。

名称にもあるように気象病は気象の変化、つまり気圧の変化に伴い様々な症状が出たり、強くなる疾病です。気圧の変化といっても、多くの方が気圧が下がるときに症状を訴える傾向が強いのが特徴ですが、気圧が上がることで症状が悪化する人もいます。

気象病の症状例を以下にご紹介しておきます。

・昔のケガによる傷などが痛む
・身体のむくみが気になる
・お肌にかゆみを感じる
・頭痛やめまいを感じる
・気が滅入る

つまり身体だけの異常ではなく心にも不調を起こしてしまうのが気象病なのです。

気象病になりやすい人

ではどんな人が気象病になりやすいのかを確認しておきましょう。

気圧が影響するということから、耳が敏感な人がなりやすいと言われます。それは耳の内側の内耳という部位が気圧の変化を感じるとそれが自律神経に影響を与えるとされているからです。

同様の意味合いから車酔いをしやすい人というのも気象病になりやすくなっています。それは内耳は揺れに敏感であることから、乗っている最中の揺れに敏感である人は、気圧の変化という気圧の揺れにも敏感だと考えられるからです。

気圧で体調が左右される「気象病」のメカニズムと予防法

気象病の症状が現れるメカニズム

続いては気象病の症状が起こるメカニズムを紐解いていきましょう。まずは簡単に流れをご説明しますね。

1.気圧が急激に変化する

2.内耳が敏感にストレスを感じる

3.自律神経が働き、体調を一定に保とうとする

3.の自律神経が調整しきれなくなってしまうと様々な症状が出てしまうのです。どういうことかというと自律神経には交感神経と副交感神経の2つが存在します。交感神経が働くと血管は収縮し、逆に副交感神経が働くと血管は拡張します。これらのバランスを取ることで私たちの身体は一定に保たれています。

しかし急激な気圧の変化、さらには温度や湿度の変化が加わると自律神経が頑張っても体温調整がうまくいかないなど様々な症状へと繋がるのです。

例えば交感神経が強く働くと痛みを感じやすくなり、副交感神経が強く働くと身体の倦怠感や眠気などを引き起こします。

つまり気象病は気圧の変化を敏感に感じ取った内耳が自律神経のバランスを崩すことで起こっているのです。

広告

気象病の症状の予防法

では最後に気象病の各種症状を予防するためにおすすめの方法を4つお届けします。

1.起床直ぐの太陽光で予防

まず1つ目は、朝起きたらすぐに太陽の光を浴びることです。それは自律神経を整えるのには体内リズムを整えることが重要だとされているからです。

私たちの身体は、寝ている間はメラトニンというホルモンが分泌されていますが、朝起きて太陽の光を浴びることで分泌は止まり体内時計が切り替わるのです。

そこで朝起きたらまずはカーテンを開けて朝日を浴びるようにしてください。

2.腸活で予防

2つ目は腸を整えることで気象病を予防する方法です。

実に腸と自律神経は関係が深いとされています。つまり腸が元気だと自律神経も安定して働くことができるのです。

そこで、食物繊維が多い食べ物や乳酸菌を多く含む納豆やヨーグルトといったものを取るなど食生活を改善させることで腸内環境を整える努力を行いましょう。もちろん便秘解消にもなるのでおすすめですよ。

3.マッサージで予防

3つ目は耳周りのマッサージで気象病を予防する方法です。

1.左右の耳を親指と手のひらで挟むようにつかみ、上下左右に5秒ずつ引っ張ります
2.左右の耳の横部分をつまんだら、少し引っ張りながら後ろ方向に5回まわします
3.耳の裏側の下部に親指をあて、今度は裏側の上部に人差し指を当てて折り曲げ5秒キープ
4.耳全体を手のひらでつかみ、後ろ方向に円を描いてゆっくり5回まわす

1日3回を目安に痛気持ちいい程度で行いましょう。

4.気象病をアプリで予防

4つ目は気圧の変化をアプリを利用することで予防する方法です。

気圧が影響して症状が出ることが多いため、気圧の変化がいつ起こるかを知ることができれば事前に痛み止めを飲むなどの準備もできるというものです。「頭痛―る」というアプリを利用すると気圧が大きく変化する時はメッセージをくれるなど非常に便利です。

特にお仕事に出かける人などはこのようなアプリがあると重宝しますね。

気象病は一度かかってしまうと長く付き合わないといけない、諦めないといけないと思っている方も多いかもしれません。しかしご紹介した体質改善やマッサージを取り入れていくことで症状を軽減させたり、出づらくさせることが可能ですのであきらめずに是非一度試してみて下さいね。もちろん体調管理にもおすすめですよ。