顎のブツブツニキビがひどくなる4つの原因とセルフケアの方法

思春期に大量にできるニキビと違い、大人になってからできることの多いニキビに、顎ニキビがあります。顎ニキビは治りにくいだけでなく、繰り返しでき、さらに痛みもひどいためできると憂鬱なもの。

なぜ顎ニキビができるのか、その原因と対策方法を詳しくご紹介します。

広告

顎ニキビの原因とは?

顎は汗をかくことはあまりありませんが、皮脂腺が多くある場所であるため、分泌された皮脂が毛穴に詰まりやすくニキビができます。さらに顎には髪の毛や手が触れることが多く、そういった環境もニキビを発生させる原因となります。

1.ホルモンバランスの崩れ

男性にも女性にもホルモンがありますが、通常はバランスを保っているホルモンが、ストレスや疲労、睡眠不足によって乱れると、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。そのため皮脂が毛穴に詰まってしまい、新陳代謝が上手くいかなくなるためにニキビができてしまいます。

女性の場合は、生理前後の時期に女性ホルモンから影響受けることで、ターンオーバーのタイミングがずれ、顎ニキビが発生しやすくなります。さらに毎月これを繰り返すことで角質が厚くなってしまいます。

2.スキンケア不足や間違ったスキンケアによるもの

洗顔がきちんとできていても、顎周りの保湿が不足すると乾燥してしまい、皮脂の過剰分泌を招きます。また顎周りは洗顔のときに十分に洗えていなかったりすすぎ残しがあったりすると、皮脂残りからニキビができます。ひげ剃りをしたあとの保湿が不十分なことも原因となります。

3.外からの顎への刺激

男性のひげ剃りでひげだけでなく、角質層も一緒に剃ってしまうと、肌を守るバリア機能が働かなくなり、ニキビ菌が発生しやすくなってしまいます。

さらに髪の毛が当たったり、無意識に顎に手を当てたり、紫外線の刺激など、様々な刺激を受けてしまう顎は、雑菌が繁殖しやすく、ニキビが繰り返しできてしまいます。

4.胃腸の働きの低下

胃や腸は疲労やストレスの影響を受けやすく、働きが低下すると消化不良を起こし、栄養を吸収する力も衰えてしまいます。そのため胃腸に残った不要物が毒素となり、これが体外に出る際に毛穴に刺激を与えてしまいます。

便秘や冷えなども、胃腸の働きを低下させる原因の一つです。体を冷やす生活や、不規則な生活、食生活の乱れなど、体の不調につながる習慣を改めることが必要です。

顎のブツブツニキビがひどくなる4つの原因とセルフケアの方法

顎ニキビのセルフケアの方法

顎ニキビを繰り返さないためには、今できている顎ニキビをしっかりと治すことが必要です。

洗顔をしすぎない

顎ニキビが気になって、頻繁に洗顔を繰り返すことはかえって皮脂を取り過ぎることになり、ニキビが悪化してしまいます。洗顔を繰り返すことよりも、しっかりとすすいで顎に洗顔料が残らないよう注意しましょう。

スキンケア化粧品を変える

ニキビの原因となる皮脂は、皮膚の水分を守るために必要なものです。皮脂の分泌が多い思春期の頃と違い、大人の肌は保湿も必要です。さらに古い角質をためないためにも、ピーリング成分が含まれた化粧品を使うようにしましょう。

睡眠不足を解消する

皮膚は寝ている間に分泌される成長ホルモンによって、再生や修復が行われます。このホルモンは眠りについてから3時間の間に分泌されるため、この間に深い眠りにつくことが必要です。

寝る2時間前には食事を済ませ、入浴をして体を温める、リラックスして眠ることができるよう、寝る前にはパソコンやスマホの画面を見ないようにしましょう。

食生活を改善する

ニキビを改善するためには、外側のケアだけでなく体の内側からも栄養補給が必要です。皮脂の原因となる肉や油を使った料理は控え、肌を作るのに必要な栄養分であるビタミンやミネラルを野菜や大豆製品などからバランスよく摂取しましょう。

広告

顎ニキビを予防するためには?

繰り返しやすい顎ニキビは予防することが必要となります。

自律神経を整える

顎ニキビを発生させる原因となるホルモンの乱れは、交感神経の活性化が原因となります。ストレスや睡眠不足から交感神経が優位になると、男性ホルモンが大量に分泌されることから、皮脂分泌が促され顎ニキビができやすくなります。

交感神経を落ち着かせ、副交感神経を優位にするには、リラックス状態であることが必要なので、40度前後のぬるま湯にゆっくり浸かりましょう。時間がないときには足湯をするだけでも効果があります。

腸内環境の改善

胃や腸の調子が悪いと、せっかく食べたものの分解や吸収が十分にできず、腐敗して毒素となってしまいます。また便秘になると、たまったガスが体を巡り、これも毒素となって毛穴を刺激してしまいます。

ヨーグルトやオリゴ糖など、腸内環境を整える食べ物を食べると共に、適度な運動で腸の働きを活性化させるようにしましょう。

血行を改善する

血液の循環が悪いと、皮膚の再生や生成に必要な酸素や栄養分が行き届きません。体の冷えも血行を悪くする原因の一つなので、体を温めるようにしましょう。また小まめな水分補給も、血行の改善に役立つので、朝起きたときや寝る前にコップ1杯分の白湯を飲む習慣をつけましょう。

顎のブツブツニキビがひどくなる4つの原因とセルフケアの方法

顎ニキビは虫歯とも関係がある?

顎ニキビをはじめ、顔にできるニキビは、口の中の環境が悪いことでも起こります。

虫歯によってニキビができる原因

虫歯の痛みがストレスとなって自律神経を乱す

虫歯の治療になかなか行くことができず、痛みを我慢しているとそれがストレスとなり、自律神経を乱すため、ホルモンバランスに影響を与えます。

虫歯菌によってできた膿が肌に排出されるため

歯に炎症が起き、その状態が長く続くと、歯茎が化膿してしまい、この毒素を歯茎から近い肌の毛穴から排出しようとするため影響を受けます。

歯の痛みが噛む力を低下させ栄養不足につながる

歯の痛みから、噛む力が低下して柔らかいものばかりを食べるようになるため、十分な栄養が取れなくなり、肌の不調を引き起こします。

顎ニキビを予防し、健康な肌を保つためにも、食事だけでなく口の中も常に清潔に保つことも必要です。