冷え性を引き起こす5つの原因と改善に効果的な運動

寒い冬だけでなく、暑い夏でも体が冷える冷え性は、女性の2人に1人は抱えているといわれています。自覚がなくても体が冷え、様々な健康被害をもたらす冷え性はなぜ起きるのでしょうか。また冷え性改善のためには生活習慣の改善、特に運動の習慣を取り入れることが効果的だとされていますが、どんな運動をすればいいのか、その運動について詳しくご紹介します。

広告

冷え性には様々なタイプがある

女性の2人に1人はなっているともいわれる冷え性。そのイメージは常に手足が冷えている、寒がっているといったものではないでしょうか。実は冷え性は自覚がなくても様々な場所が冷えていることがあり、そのすべてをまとめて冷え性と呼んでいます。

体が冷える場所と、冷えに伴って現れる症状には、以下のようなものがあります。

下半身の冷え

冬場だけでなく夏にも多い下半身の冷えによる冷え性で、加齢と共に症状が出る人が増える冷え性でもあります。

上半身は冷えていないのに、下半身だけが冷える状態で、初期の場合は足のつま先だけが冷えるといった症状から、だんだんと冷える範囲が広がり、ふくらはぎや太ももが冷たいといった状態になります。上半身との温度差で、冷えのぼせの状態になることもあります。

内臓の冷え

冷える部分が一カ所ではないため、冷え性だと気がつかないことも多い冷え性です。

お腹が冷たい、また厚着をしても寒いといった症状があり、胃腸が弱く風邪を引きやすいといった傾向にあります。肩こりや頭痛がある、いつも肌の調子が悪いなど、免疫力が落ちていることと混同しがちです。

末端の冷え

体全体は温かいのに、手の先や指の先がいつも冷えている冷え性です。若い女性に多い冷え性で、冷え性だと気がつかずに放置してしまい、結果手足の冷たさで夜中に目が覚めるなどして、体調を崩してしまうこともあります。生理痛が重く、寝込んでしまうといった症状も多く見られます。

むくみによる冷え

お腹やおしりがいつも冷たく、水を飲んでも太ってしまう、水太りしてしまう人に多く見られる冷え性です。上半身が暑く、火照るので、水を飲んでしまってまたむくむといった悪循環を繰り返しがちです。

冷え性ではどのタイプも血液の循環がきちんとできていないことから、体のあちこちに悪影響を与えてしまう傾向にあります。

冷え性を引き起こす5つの原因と改善に効果的な運動

冷え性を引き起こす原因は?

血液の循環が悪くなる冷え性が起きる原因には、以下のことが挙げられます。

1.自律神経の乱れによるもの

疲労や睡眠不足などによってストレスがたまると、体温調節を司る自律神経が乱れます。さらに常にエアコンなどで冷えている部屋で長時間過ごしていると、外の暑さに対する体の温度調節が上手くいかず、自律神経が乱れ、血液の循環が悪くなります。

2.皮膚の感覚が麻痺することによるもの

常に体を冷やしてはいけないと厚着をしたり、寝ている時にも靴下を履くといった習慣、またきつい下着などで体を締め付けていると、皮膚の感覚が麻痺して、体温調節が上手くできなくなります。温めるのを止めた時や締め付けから解放された時に、元の体温に戻ろうとして反動で逆に冷えすぎてしまうなどといった症状が冷え性につながります。

3.筋肉量の低下

運動不足などで筋肉量が少ない、また加齢で筋肉が衰えるなどすると、血液を体に送り出すための熱が不足し、そのために血管が細くなる、固くなるといったことにつながります。そのため体中に行き渡る血液量が不足し、末端まで血液が行き届かなくなります。

4.食べすぎによるもの

食事をすると、消化のために胃腸に血液が集められ、末端の部分には血液が届かなくなります。一時的なものなら問題はありませんが、常にそういった状態が続くと、血管が細くなり、血液が届かなくなってしまいます。

5.刺激のない生活

ストレスは多すぎると血管が収縮して血行の低下を招きますが、逆に全くストレスのない状態も、血液の循環を低下させ、脳の働きを低下させます。そのため、生命維持に必要な部分以外には血液が行き届かなくなってしまいます。

これらの原因が組み合わさって、冷え性を招いているのです。

広告

冷え性の改善に運動が効果的な理由は?

冷え性の改善のためには、運動をすることが一番です。その理由としては、以下のことが挙げられます。

運動による冷え性改善のメリット

・心臓に負担がかかることで、血液をより多く送り出すことにつながる
・運動することで、体が必要とするエネルギーを作り出すために血行がよくなる
・血行が良くなることで体の新陳代謝の機能が高まる
・汗をかくことで老廃物が排出され血管が柔らかくなる
・筋肉に刺激を与えることで自律神経の働きが刺激される

運動をすることは、新鮮な空気を取り入れることにもつながり、体の中でエネルギーを作り出す働きを促進することにつながります。特に下半身は心臓に血液を送り返すためのポンプの役割もあるため、筋肉を鍛え、血行を良くすることが冷え性の改善だけでなく体全体の健康にもつながるのです。

冷え性を引き起こす5つの原因と改善に効果的な運動

冷え性の改善に効果的な運動はコレ!

下半身、特にふくらはぎや太ももの筋肉を鍛えることが、冷え性の改善につながります。ただしいきなり激しい筋トレをするのは、怪我にもつながります。すぐできる簡単な運動を毎日続けて、習慣にしましょう。

手足をほぐす運動

椅子に座り、手足をぶらぶらと軽く振ります。その後手や足の指を閉じたり開いたりするグーパー運動をして、手足をほぐします。

スクワットをする

両足を肩幅か少し広めに開いて立ちます。そのままゆっくり腰を下ろします。太ももの裏側が床と平行になるまで曲げ、また立ち上がります。

こちらの動画を参考におこなってみましょう。

前屈みにならないよう、最初はゆっくりおこなってみましょう。

つま先立ち運動

足を肩幅に開き、ゆっくりかかとを上げ下げします。かかとを下げる時に、地面に付かないよう少し浮かせた状態で繰り返します。

踏み台昇降運動

階段を使います。床と一段目をステップを踏みながら登り、降りすることを繰り返します。

登場人物A

筋肉を鍛えるためには、ウォーキングやマラソン、縄跳びなど有酸素運動が効果的です。ただし今まで運動が習慣でなかった人がすぐに始めると、筋肉痛などで続けられなくなることもあります。

まずは今回ご紹介した家でもできる筋トレを始め、慣れてきたらウォーキングを取り入れるなどして、筋肉量を増やしていきましょう。