黒い斑点模様がついた壁紙をキレイにするカビ掃除のやり方

ふと気づくと汚れている壁紙。黒い斑点模様など、なんだか怪しげな汚れに悩まされているご家庭は多いはずです。その斑点模様はカビである可能性が非常に高いです。そのカビを放置すると健康を害する危険性があります。

まずは壁紙にカビが生える原因から詳しくご紹介いたします。また、カビ掃除に必要なものややり方なども併せてご紹介いたします。壁紙のカビ汚れをどうすればいいのかお困りだった方、是非お掃除の参考になさってください。

広告

壁紙にカビが生える原因

結露

冬場になると窓ガラスに結露が発生するのはよくあることです。それが壁紙にも発生します。寒い季節は外気と室温の差が非常に大きくなります。外壁に面している壁は特に結露が発生しやすいので注意が必要です。

湿気

喚起が十分でない部分には湿気がたまりやすくなります。お部屋の中で加湿器を使ったり、風呂場のドアを開けっぱなしにしていたり、お部屋でなべ料理をしたりすると、喚起が追い付かずに湿気がたまっていきます。

しっかりと喚起をしないと湿気がたまり、カビが発生しやすくなってしまう環境が作り出されてしまいます

水漏れ

賃貸マンションやアパートなどでよく起こる上の階からの水漏れ。これによって漏れてきた水を壁紙が吸い取ってしまい、カビを発生させてしまいます。

壁紙のカビの原因のほとんどは、結露と湿気です。どこの家でも起こり得ることなので、しっかりと対策をしておく必要があります。壁紙のカビと思って放置してしまうと、そのカビがどんどん広がっていき、ひどいケースでは断熱材にまで達しているといったこともあります。

奥までカビが広がると、いくら壁紙のカビをとってもまたカビがでてきてしまいます。また、健康的な被害が出る恐れもあります。ちょっとしたカビでも、みつけたらできるだけ早くお掃除することが大切なのです。

黒い斑点模様がついた壁紙をキレイにするカビ掃除のやり方

カビ掃除に必要なもの

カビ掃除にはいろんな方法があります。皆さんがすぐに思い浮かべるのは、塩素系漂白剤の「カビキラー」などのカビ除去剤ではないでしょうか。確かにそれも一つの方法ですが、かなり強力なので、使い方には注意が必要です。

多くのご家庭で常備されている物を使うなら、「酢」や「重曹」「エタノール」を使って落としていきます。

カビ掃除に必要なものをまとめると

・塩素系漂白剤(カビ除去剤)
・酢
・重曹
・エタノール

になります。これらのほかに必要なものは、「雑巾(数枚)」「空スプレーボトル」「ゴム手袋(手が荒れないように)」「マスク」といったものがあげられます。

広告

カビ掃除のやり方

エタノール(アルコール)編

1.清潔な雑巾にエタノール(アルコール)をしみこませます。

2.カビをふき取ります。

3.予防する為にエタノール(アルコール)を吹き付けておきます。

雑巾にしみこませてふき取る方法以外に、スプレーで吹き付けてからふき取るという方法もあります。

重曹編

1.酢を水で3倍に薄めたもの「酢水」をスプレーボトルで作ります。

2.カビ部分に酢水を吹き付けます。

3.重曹と塩素系漂白剤を1対1で混ぜ、さらに少量の水を少しずつ加えながら、ペースト状にしていきます。水を足しすぎたのなら重曹を足して調節してください。

4.「3」で作った重曹ペーストをカビ部分に塗り、その上からラップをします。

5.3時間程度おきます。

6.水で絞った雑巾でしっかりとペーストをふき取ります。

7.さらに乾いた雑巾でしっかりとふき取ります。

8.エタノール(消毒用)のものをふき取った部分にスプレーし乾燥させます。

カビ部分に塗りつけたペーストは必ずふき残しがないように、しっかりとふき取ってください。残っていると再発の原因になります。

エタノールを吹き付けた後はしっかりと乾燥させてましょう。そうすることでかなり予防効果がアップします。

黒い斑点模様がついた壁紙をキレイにするカビ掃除のやり方

壁紙のカビを予防するには?

除湿器

洗濯ものを乾燥させる機能がメインの除湿器などが人気を集めています。ずっとつけたままにすると電気代を気にされる方も多いので敬遠されがちです。でも電気代を調べてみると、商品にもよりますが1時間に高くても10円弱といったところです。

大きく電気代が変わるという可能性は極めて低く、しっかりとお部屋を除湿してくれるので、カビ予防にはおすすめです。

防カビスプレーを吹き付ける

市販の防カビスプレーは、カビが発生していない箇所の予防に使える物です。すでにカビが発生しているところに吹き付けカビを除去するものではありません。スプレーをするだけでカビを防げるので、手軽で簡単です。

換気

カビ予防で一番効果的なのが換気です。マンションなどの機密性が高い住まいには24時間換気が付いています。冬場は寒いという理由で切ってしまいがちですが、できるだけつけたままにしておきましょう。

寒い季節でも、一定の感覚で部屋の空気を入れ替えるとともに、湿気を飛ばすために窓を開けたりして換気をするようにしてください。

結露対策

結露は湿度をあげカビが発生しやすい環境を作り出します。市販で結露対策商品が多数でていますので、上手に利用して結露対策をするのも、カビ予防には必須です。

黒い斑点模様がついた壁紙をキレイにするカビ掃除のやり方

壁紙のカビ取り掃除の注意点

ご紹介したお掃除のやり方なら、リビングやキッチンの壁紙のほとんどは対応できます。お掃除をする前に、水を吹き付けてはじくようであればOKです。注意しなければいけないのは和室の壁紙です。

和室の雰囲気を壊さないために、布製や土壁などの壁紙が使用されているお宅もあります。そういった壁紙は水分を吸収してしまいますので、劣化が早くなります。漂白剤の使用は絶対にNGなので注意してください。

カビは気づいたときにすぐ掃除!湿気がたまりやすく結露が発生しやすい冬場は特に注意が必要です。カビ掃除をしたら予防もしっかりと行ってください。まだ壁紙にカビが発生していなくても、油断は禁物です。しっかりと予防対策しましょう。