目の下がピクピクと痙攣を起こしたことはありませんか?この不快さが気になって仕方なくなりますよね。
この目の下のピクピク、筋肉が痙攣をおこしている状態で、一時的なものと病気によるものがあるのです。一時的で問題ない場合の解消法はあるのでしょうか?
どんな症状?
ある日突然、目の下がピクピクと痙攣を起こしたことがあるという方は案外多いです。片側だけ筋肉が痙攣することもあれば、両方痙攣することもあります。痙攣している時間も、痙攣したなと思ったらすぐ治まったり、1日に何回か起きたり、原因によって異なります。
目の下の痙攣の原因〜一時的なもの〜
病的なものでなく、何らかの原因があって一時的に目の下が痙攣を起こすことがあります。原因が分かり、それを解消することで治まることがほとんどです。では、どんな原因で一時的に目の痙攣が起きてしまうのでしょうか?
栄養状態が良くない
栄養不足などで、目の周りに栄養素が行き渡らず痙攣が起きてしまうことがあります。同時に目がかすんで乾きが出てくることも。
眼精疲労によるもの
最近ではデジタル機器の普及が進み、眼精疲労になる人が増えています。パソコン、スマホ、テレビゲームなどで目を酷使するだけでなく、ドライアイにもなってしまいます。また、読書や勉強も途中で休憩を挟まないと目が疲れてしまいます。睡眠不足でも起きやすくなります。
ストレス
疲れやストレスからも目の痙攣が起きます。疲れやストレスから顔面神経が必要以上に筋肉を動かして痙攣してしまうのです。
薬の副作用
特に抗不安薬・睡眠薬などを長い期間飲むことで、脳の視床が興奮し、瞼が痙攣したり痛みや眩しさを感じることがあります。
目の下の痙攣の原因〜病気によるもの〜
目が疲れることもしていない、薬も飲んでいない、栄養バランスも気を付けているのに頻繁に続く場合、病気が隠れている可能性もあります。
顔面ミオキミア
目の下が痙攣するものです。下瞼に起こるのが特徴で、短期的なものでなく、頻繁な痙攣が1年以上続いている場合はこの病気を疑いましょう。疲れ、寝不足が長期に渡って続くことが原因と考えられます。
片側顔面痙攣
意思や行動に関係なく、顔の片側の筋肉が痙攣するものです。40〜50歳の方になりやすく、若い人はあまりならない傾向があります。男性の2〜3倍、女性がかかるという特徴があります。
最初は目の周りが痙攣し始め、やがて目が開けにくくなり、頬や目の周りが引きつるような感じになっていきます。明らかにおかしいと実感したら、神経内科・脳神経外科で診てもらいましょう。
脳梗塞
脳梗塞から目の痙攣が起きることもあります。脳梗塞は片側だけ起こることが多いです。他に、吐き気、片目が見えない、物がぶれて見えるなどの症状はありませんか?
長期間続くようなら、一時的なものでなく病気によるものであることもあるため、医療機関を受診しましょう。
目の下の痙攣を予防する方法
目の下の痙攣が気になったらまずは以下のことを試し、それでも解消しなかった場合は医療機関を受診してください。
ストレスを解消
仕事や学校、人間関係でストレスを抱えていませんか?まずは、ストレスを避けたり、ストレスが溜まったら解消するようにしてみましょう。ストレス解消法は、自分に合ったリラックス法を行ってみたり、おいしいものを食べに行ったり、好きな音楽を聞いたり、人とおしゃべりをするなど様々な方法がありますよ。
マッサージ
疲れ目に効くツボを刺激して、目の疲れを取りましょう。左右の目頭に晴明という疲れ目に効くツボがあるので、疲れ目を感じたら押してみましょう。
睡眠をしっかり摂る
睡眠不足から目の下の痙攣が起こることもあるので、睡眠をしっかり摂りましょう。
栄養の偏りがないか気を付ける
最近そういえば野菜を食べていない、ファーストフードや外食が続いていたなんてことはありませんか?栄養の偏りがないか意識してみましょう。
目を疲れさせない
仕事で目が疲れてしまうのは避けられないことかもしれませんが、休みの日や仕事後は目を酷使するのを避けましょう。テレビ、スマホ、パソコン、読書などは控えます。
まばたきを増やす
ドライアイが原因で目にダメージが出ていることも。意識的にまばたきをしてみましょう。
目を温める
濡らしたタオルをレンジで温めてホットタオルを作り(もしくはお湯で濡らして作っても良い)、タオルが冷えるまでしばらく目に当てておきます。血行が良くなって、目の疲れが取れてきますよ!
運動する
運動することでストレスも解消されますし、血行も良くなります。ジョギングやウォーキングがお勧めで、その際も遠くの景色を見ながら行うのがポイントです。
気になる目のピクピク。まずは、疲れやストレスがなかったか、栄養不足ではなかったか振り返ってみましょう。それらが解消されれば、目の下のピクピクは治まることが多いですが、それでも解消されない場合は医療機関を受診しましょう。