小顔やバンビ脚も手に入る「かっさマッサージ」のいろんな効果

テレビや雑誌などでよく取り上げられている「かっさ」。民間療法として長い伝統をもっていて、中華料理を食べる時に使うレンゲを、顔に当てているのを見たことがないでしょうか。このかっさマッサージには一体どのような効果があるのか、そのやり方と共にご紹介します。

広告

「かっさ」って何?

かっさは「刮痧」と書きます。刮には削る、痧には滞った血液の意味があり、肌をこすって刺激を与えることで、滞った血液をスムーズに流すことをいいます。その起源は古く、石や木を使って体に刺激を与え、痛みを緩和する民間療法から始まったとされています。2500年前に記されたとされる中国の医学書にも、かっさの元となった治療方法の記述が残っています。ただ、かっさは親から子へと伝えられる民間療法でしかありませんでした。

今のようなかっさ療法が確立されたのは、1980年代に入ってからです。呂李儒が「経路刮痧法」として西洋医学も取り入れたかっさ療法をまとめ、かっさの第一人者として広く知られるようになりました。かっさは専用のプレートやレンゲを使い、体の中の不調を感じる部分に刺激を与える方法です。そうすることで体の中の毒を浮き上がらせ、血流やリンパを流し、老廃物をスムーズに排出できるのです。

小顔やバンビ脚も手に入る「かっさマッサージ」のいろんな効果

かっさマッサージの効果

かっさマッサージの一番大きな効果は、デトックス、解毒効果だといえます。体内の毒、そして老廃物を排出することによる美容効果もありますが、かっさマッサージによる効果には、大きく分けて目に見える効果と、見えない効果があります。

目に見えるもの

・顔や足のむくみの改善
・肌が明るくなる、化粧のノリがよくなる
・顔や腕、足のたるみの改善
・抜け毛や薄毛が減る

目には見えない体の中のもの

新陳代謝がよくなる
・冷えの解消
・風邪の予防
・疲れ目の予防、改善
・便秘の改善
・疲労回復
・肩こりの改善

かっさは体全体に使うことで、体の不調を改善してくれる効果があるといえます。

広告

かっさプレートの種類

かっさマッサージをする際に、必要なのはかっさプレートと潤滑剤です。潤滑剤はクリームや乳液なども使えますし、かっさプレートには様々な素材と形があります。

水牛角、牛角

柔らかく温もりがあり、使いやすい。プロが多く使っている。高温多湿、乾燥に弱いため注意が必要。

天然石

パワーストーンなどを使っていることが多い。耐久性はあるが、衝撃には弱い。

陶磁器

なめらかで肌に優しいが、衝撃に弱く割れやすい。

使うほどになじむが、湿気に弱く、水分で反ることもある。

ステンレス

錆びにくく丈夫。お風呂などで使える。

プラスチック

安価に購入が可能。耐久性はあまりないが、初心者向き

プレートには様々な形がありますが、初めてかっさをするなら、羽型や魚型、長方形型など握りやすいものをおすすめします。

小顔やバンビ脚も手に入る「かっさマッサージ」のいろんな効果

かっさマッサージのやり方

では、かっさマッサージの仕方を、場所ごとにご紹介します。

基本的には、かっさは経路の流れに沿って行います。経路とは、中医学で気や血が循環する通り道のことをいいます。体の内側なら下から上、外側だと上から下、そして左側からかっさを始めるということを覚えておきましょう。

皮膚は薄いため、力を入れすぎると毛細血管が切れてしまいます。クリームを塗って保護し、中心から外に向かって流すようにマッサージします。

リンパを刺激し、開く

耳の前から鎖骨まで、かっさを滑らせます。左右5回ずつやりましょう。

顔をほぐす

かっさでらせんを描くように、顔をなでてほぐしていきます。
まず額を下から上に向かってほぐします。それから眉頭からこめかみに向かってほぐしていきます。目元からこめかみ、頬や口元からこめかみ、頬とあごは下から上へほぐしていきます。最後に鼻筋を上から下へとほぐします。それぞれの場所を左右1、2回行います。
全体的には、こめかみに向かってなでるようにしていきます。

たまった老廃物を流す

こめかみの部分に集まった老廃物を流します。まず、額の中央からこめかみへかっさを滑らせます。その後耳の前から頬へ、頬からあごに向かって流していきます。最後はあごから鎖骨まで流します。こちらは左右2,3回行います。

顔のマッサージは、入浴後のリラックスしているときに行うことで、より効果が上がります。

足にかっさをする場合、小刻みに流すので魚型プレートがおすすめです。長い部分を使いましょう。基本は足の外側は上から下、内側は下から上へ動かします。ひざ下やももは5cmを目安に少しずつ位置をずらしてこすっていきます。

リンパを開く

左太もものつけ根にあるリンパ節を刺激します。内側から外側へこすり、右も同じように行います。左右3回ずつこすりましょう。次は左ひざの裏側にあるリンパ節を刺激します。くぼんだ部分を上から下へこすります。右ひざ裏も同じようにこすります。こちらも左右3回ずつです。

足の甲とくるぶしをほぐす

足のかっさは、心臓から一番遠い場所から始めます。足の甲は足指のつけねから足首へ、くるぶしは内側、かかとの方から上に円を描くようにこすります。左右とも同じように3回ずつ行います。

ひざ下をほぐし、太ももは最後に

ひざ下5cmほどを3回こすり、横に移動して同じようにほぐしていきます。ひざ下の内側は下から上へ5cmこすり上げます。こちらも横に移動していきます。左右同じように行い、太もももひざ下と同じように、5cmを目安に3回こすったら横移動していきます。太ももの内側も、ひざ下と同じように下から上にこすり上げます。左右同じように行いましょう。

老廃物を流す

ひざ下の外側から下へ一気にかっさを滑らせます。内側はひざ裏のリンパに向けてこすり上げます。次に太ももの外側から、ひざ裏のリンパ節に向かい一気に滑らせます。内側は太もものつけ根にあるリンパ節に向かってこすり上げます。これを左、右の順に行います。

足のマッサージは、食後30分以内には行わないこと、リンパの部分は軽く、力を入れすぎないよう行いましょう。

小顔やバンビ脚も手に入る「かっさマッサージ」のいろんな効果

かっさマッサージのアフターケアの方法

かっさマッサージを行った後は、きちんとアフターケアを忘れないようにしましょう。

十分な休憩を10分から20分取る

水分補給をする

水よりもぬるま湯がおすすめです。

体を冷やさない

シャワーや扇風機などの冷風、冷たい水は控えましょう。

食事に注意

油の多いもの、刺激物はさけ、あっさりしたものを食べるようにしましょう。

小顔やバンビ脚も手に入る「かっさマッサージ」のいろんな効果

かっさマッサージの注意点

以下の人はかっさマッサージは控えましょう。

・妊娠中の人

・糖尿病の人

・皮膚病、心臓に疾患がある人

・子供、年配者

・血友病の人

そのほか皮下出血があったり、熱っぽい、いつもと体調が違うといった場合にも、かっさは控えるようにしてくださいね。