出産から3ヶ月。ようやく子育ても軌道に乗り、パパとママの自覚が出てきた頃ですね。ところが眠ってばかりでおとなしかった新生児とは一転、騒がしい夜泣きが始まります。夜泣きが始まると寝不足でイライラしたり、いつまで続くのかと不安になってしまいますよね。
赤ちゃんの夜泣きは成長過程で自然と起きるものなので、自然におさまります。今回は赤ちゃんが夜泣きする時期と、対処法について解説します。
赤ちゃんが夜泣きする時期と原因
赤ちゃんの夜泣きは生後3か月頃から始まります。もちろん夜泣きも個人差があり、生後半年から1歳位まで続く赤ちゃんが多いようです。夜泣きを全くしない子もいれば、1歳・2歳を過ぎてから突然始まる子もいます。そのため生後半年で夜泣きしないからといって、心配する必要はありません。
夜泣きの原因は、実は明確には分かっていません。しかし、生後半年から1歳の期間は、急速に脳が発達する時期です。ママはもちろん家族の顔を識別できるようになったり、出来事を記憶できるようになります。
赤ちゃんの夜泣きが起きる理由は、その日の記憶を処理したり、寝ている時に夢を見ているため、という説が有力です。絶え間なく入ってくる膨大な情報を処理する最中に泣いてしまう、日中に得た刺激から夢を見て泣いてしまうということです。
一方で1歳を過ぎてからの夜泣きは、ママの気をひきたい・必要な睡眠時間が減り昼寝をしすぎたため・不安感・興奮などの理由が考えられます。特に、昼寝が不足したり夜中に目覚めてしまうなど、生活のリズムが崩れると夜泣きしやすい傾向があります。また、赤ちゃんの性格や気質も関係しています。
赤ちゃんが夜泣きをした時の対処法
寝る前の習慣を作る
夜泣きの対処には、寝る前の習慣を作ると再び眠ってくれます。赤ちゃんに「今から寝る時間ですよ」ということを覚えてもらいます。
例えば、
・子守唄を歌う
・オルゴールを流す
・安眠効果のあるアロマオイルを炊く
などが有効です。
音楽はゆったりとした一定のリズムを刻むものが良いです。同じ歌や音楽を聴かせてあげると赤ちゃんが安心します。アロマオイルは、カモミール・ラベンダーなど安眠効果のある香りが向いています。赤ちゃんの夜泣き用にブレンドしたアロマオイルもあるので、赤ちゃん用を選ぶと安心です。もちろんママもリラックスできますよ。
優しくあやす
夜泣きがしばらくおさまらない場合は、抱っこしてあやしましょう。ゆったりと揺れたり、背中をさすったりします。赤ちゃんが安心して不安や寂しさによる夜泣きがおさまります。
バスタオルにくるむ
バスタオルなど柔らかい布に赤ちゃんを包んであげると、子宮の中を思い出して気分が穏やかになります。肌触りの良い布で赤ちゃんをくるみ、体を温めてあげましょう。
体の状態を確認する
夜泣きがしばらく続く場合は、赤ちゃんの衛生状態や体調を確認してみましょう。オムツの汚れ・空腹・ゲップをしたい場合、赤ちゃんは不快感を感じています。それで寝付けなでぐずぐずしている、ということがあります。
赤ちゃんの様子を観察して、物理的にも快適な状態にしてあげましょう。
赤ちゃんが夜泣きしにくい状態を作るためには?
規則正しい生活リズムを作る
赤ちゃんの生活リズムが崩れると夜泣きの原因になります。まずは起床時間と就寝時間を毎日同じ時間にしましょう。夜は8時までに就寝、朝は7時までに起床を心がけ、赤ちゃんの月齢によって昼寝の時間を調整します。
昼寝時間は、4か月までは4時間半・6か月までは3時間半・1歳までは3時間・3さいまでは2時間を目安にします。昼寝の時間が長すぎると夜に寝付けなくなります。
日中は部屋を明るく、夜は暗くする
赤ちゃんの体内時計を整えるために、明るい時間は起き、暗い時間は眠ることを覚えさせます。日中はカーテンを開けて部屋を明るくして、お天気の良い日はお散歩に行きましょう。天気の悪い日でも、窓を開けるなど外の空気を取り入れます。
日が落ちたらカーテンを閉め、テレビなど光を発するものを少しずつ消していきます。寝る30分前には部屋を暗くします。
ママがストレスを溜め込まない
子供は人の気持ちを察することができます。特に一番身近なママの気持ちに敏感です。ママがイライラしていたり不安に感じていると、子供も情緒不安定になりやすいです。ママがピリピリしているとそれが赤ちゃんにも伝わり、不安になってしまいます。
この時期のママは子育てに追われて心身ともにストレスを溜め込みがちです。少しくらい家事がおろそかになっていても構いません。ゆったりと構えて赤ちゃんに接すると二人とも安心できます。また家事や雑務は無理にやらず、家族にサポートを頼みましょう。
昼のうちにたくさん動く
昼間に体を動かしておくと、夜眠りにつきやすくなります。お散歩をする、一緒に体操をするなど赤ちゃんが運動できるよう心がけます。昼のうちにたくさん泣かせるのも良いですよ。体をよく動かした日には、赤ちゃんは疲れとリラックスでぐっすり眠れます。
お気に入りグッズを見つけよう
生活リズムを整えることが先決ですが、リズムができてきたら赤ちゃんが眠る合図を作ってあげるとママの負担が軽くなります。
赤ちゃんが安眠出来るお気に入りグッズがあれば、寝つきが早くなりますよ。タオル・布団・ぬいぐるみなど、赤ちゃんがいつも持っているお気に入りのものを渡せば、赤ちゃんが安心して入眠儀式にもなります。大人も子供も、お気に入りグッズはリラックスにつながりますね。