現代人と常に隣合わせ。恥ずかしくて痛い「痔」の10の予防法

恥ずかしくて他人には言っていないけれど、実は痔に悩んでいるという人は意外と多いものです。また、せっかく痔が治っても、しばらくしたらまた繰り返すことが多いのも痔の特徴といえます。なかなか他人には相談できない痔、出来ることなら自分で予防し、痔の悩みともサヨナラしてしまいたいですよね。

今日は、そんな痔でお悩みの方必見、恥ずかしくて痛い「痔」の予防法についてご紹介します。

広告

 

痔の種類と症状

痔は大きく分けて3種類に分けることが出来ます。最も罹患数が多いのが「いぼ痔」です。いぼ痔は肛門付近の血行が悪くなることにより血管の一部がぷくっと腫れあがることによって発生します。

「いぼ痔」の他に、排便時に肛門を傷つけ切れさせてしまうことによって発生する「切れ痔」細菌感染によって化膿し、肛門付近に穴が開くことによって起こる「痔ろう」があります。

「いぼ痔」や「切れ痔」に関しては、症状が軽度であれば市販薬で改善することができますが、「痔ろう」に関しては市販薬では治すことが出来ませんので、専門医の受診が必要となります。

現代人と常に隣合わせ。恥ずかしくて痛い「痔」の10の予防法

 

痔の原因

痔の原因は痔の種類によって異なります。

いぼ痔

いぼ痔は、肛門付近の静脈が何らかの原因でうっ血することによって発生します。この静脈がうっ血する原因ですが、排便時のいきみ過ぎが殆どです。特に便秘などでスムーズな排便ができないと、必要以上にいきんでしまい静脈をうっ血させてしまいます。

また長時間立ちっぱなし、座りっぱなしなど肛門付近に負担をかけることが続いた場合もいぼ痔の原因となります。

切れ痔

切れ痔は排便時に肛門付近を傷つけてしまうことで発生します。便秘で硬い便の場合も便が肛門を傷つけますが、逆に酷い下痢をした場合にも、肛門付近の粘膜を傷つけて切れ痔の原因となることがあります。

排便だけでなく、排便後肛門を拭く際、何度も強く拭いたり、硬いトイレットペーパーを使って拭いた場合にも切れ痔の原因となることがありますので注意が必要です。

痔ろう

痔ろうは細菌感染が原因です。何らかの理由で免疫力が低下したいるときに下痢を起こすと、細菌感染しやすくなり痔ろうを発生させます。

広告

 

痔の予防法

続いて、痔の予防法についてご紹介しますね。

朝食を食べる

毎日、決まった時間に排便がある人の多くは朝食後しばらくしてから便意を感じる場合が多いようです。これは、朝、腸の活動が活発になるからです。朝ごはんをしっかり食べると更に腸を刺激し排便を促すことが出来ますので、便秘防止、痔の予防にも効果的なのです。

水分補給を心がける

忙しくてつい水分を摂るのを忘れたり、暑い季節に汗をかいた量より摂った水分量が少ないと便が硬くなってしまいます。便が硬くなると切れ痔の原因になりますので水分補給を心がけましょう。

また水分補給の際ですが、冷たいものばかりではお腹が冷えて下痢の原因になります。下痢も痔の原因となりますので、水分補給には温かい飲み物や常温の飲み物がお勧めです。

食物繊維や発酵食品を摂る

食物繊維や発酵食品は、腸内環境を改善し便通を整えてくれます。排便トラブルから痔に発展することが多いので、腸内環境を整えることは痔の予防にも繋がるのですね。

刺激物は控えめに

激辛料理を食べた後、肛門が痛くなった経験はありませんか。胡椒や香辛料などの刺激物は体内ではあまり吸収されず便と一緒に排出されるので、排便時に繊細な粘膜が傷つけられてしまうからです。刺激物は肛門に負担がかかることを覚えておきましょう。

現代人と常に隣合わせ。恥ずかしくて痛い「痔」の10の予防法

 

アルコールは控える

大量にアルコールを飲むと、下痢の原因になります。下痢は切れ痔の原因ですし、一度下痢を起こすと腸内環境も乱れてしまいます。アルコールはほどほどに、を心がけましょう。

トイレに長居しない

便秘予防のために、毎日決まったタイミングでトイレに座ってみるのは良い習慣です。しかし、何とか便を出そうと無理にいきんでしまっては、肛門の血管がうっ血してしまいます。トイレにいる時間は5分を目安にしましょう。5分座ってみて便意を感じない場合は切り上げ、また便意を感じた時に座るようにしましょう。

排便後は清潔に保つ

痔の予防には肛門を清潔に保つことも大切です。排便後は出来るだけウォシュレットを使用することがお勧めです。ウォシュレット使用後はトイレットペーパーで優しく拭いてあげましょう。

同じ姿勢を取り続けない

長時間立ちっぱなしや座りっぱなしの姿勢を取り続けると、肛門に負担をかけうっ血させてしまいます。同じ姿勢になりがちな時には、合間でストレッチをしたりして血行の改善を心がけましょう。

毎日湯船に浸かる

体が冷えたり、血行が悪くなることは痔が悪化する原因となります。シャワーだけでは血行改善にならないため、毎日湯船に浸かるよう心掛けて下さい。

ストレスを溜めない

ストレスは免疫力を低下させる原因です。ストレスは万病の元とはよくいいますが、痔を予防するためにも日頃から上手にストレス発散をしたものですね。

現代人と常に隣合わせ。恥ずかしくて痛い「痔」の10の予防法

 

まとめ

痔を予防するには腸内環境を整えスムーズな排便を目指すことと、血行を良くし、肛門に負担がかからない姿勢を心がけることが大切です。

一度痔を経験したことがある方はわかるかと思いますが、痔が治るのには時間を要するのに、痔になるのは一瞬です。今日ご紹介しました10の予防法はどれも簡単なことではありますが、続けようと思うと億劫に感じることもあるでしょう。しかし、時に億劫に感じる日々の積み重ねが痔の予防には大切であることを忘れないでくださいね。