出産後は子育てや家事など忙しいものですが、それでも大事にしたいのが出産祝いのお返しについてですね。
そこで今回はいまどきの若い人はと言われないように、出産祝いのマナーや金額相場、おすすめの商品についてお届けします。
出産祝いのお返し(内祝い)とは
まず出産祝いのお返し、つまり内祝いとは何かについて少し考えていきましょう。
そもそもはお祝い事(ここでは赤ちゃんを授かったこと)があった人が身内や親しい人と喜びを分かち合うために贈り物をすることを指していました。
最近では少し意味合いが変わり、出産を祝うお祝いの贈り物をもらった方がお返しをするというのが一般的です。
金額相場と贈り物のおすすめ
ここからは内祝いの金額相場とおすすめの贈り物についてご紹介します。
金額相場は?
ではみなさん悩む内祝いの金額相場について見ていきましょう。
一般的にはいただいた出産祝いの3分の1から2分の1程度とされています。また悩むのが連名でもらった場合でしょう。このような場合はいただいた贈り物の総額を人数分で割ってお返しをしましょう。
ただ最近ではいただいた贈り物や金額に関係なく一律で返すこともあります。この場合は一番高い金額の半部程度のものが妥当ですが、いただいた贈り物の額に幅がある場合はおすすめできません。
また高額なお祝いの場合は3分の1程度でお返しする方が相手も気を遣わせずに済むでしょう。
相手との関係性も考慮した上で最終的に金額やものを決めることをおすすめします。
おすすめの贈り物
定番の贈り物はというとジュース、お菓子、コーヒーといった飲食物です。また洗剤やタオルといった日用品を贈ることもあるでしょう。以前は紅白まんじゅうなどを贈っている時代もありましたが最近ではあまりないようです。
ここからは相手が本当に喜ぶものを贈りたいという方のために、相手別のおすすめアイテムをご紹介しますね。
両親や祖父母
年上で血が濃い相手はやはり名入れグッズが人気です。写真入りのものも大変喜ばれますね。
男兄弟や男性の親せき
男兄弟や親せきのうち、相手が独身の場合は商品券などがベターです。また自分で商品を選べるカタログギフトもいいでしょう。
家族がいる場合は、お子さんと食べられるカステラなども喜ばれますよ。もちろん名入りでもなんら問題ありません。
姉妹や女性の親せき
独身の場合はちょっと高めのスイーツなどが好まれます。例えばゴディバのチョコなど、普段自分で買わないものをもらうと喜ばれます。高級な入浴剤といったご褒美ギフトもおすすめです。
家族がいる場合は洗剤やタオルなど家庭で使えるものが喜ばれます。もちろん家族で食べられるお菓子も人気ですよ。
友人
独身の友人だと高級菓子などがいいでしょう。また遠方にいる友人なら地元の特産品も喜ばれますよ。
家族がいる場合は、子供用のキャラクター商品やみんなで食べられるお菓子やジュースのセットも喜ばれます。
同僚の場合
個人でくれたお祝いに関しては女性であれば雑貨、男性であればコーヒーなどがおすすめです。グループの場合はみんなでつまめるお菓子の詰め合わせなどが喜ばれますよ。
贈る時の時期やマナーは
最後に内祝いを贈る時期と知っておきたいマナーについてご紹介します。
贈る時期については、お宮参りの頃(生後1カ月)を目安としてください。遅くなったとしても生後2か月を過ぎないように気を付けましょう。
贈るのが遅くなった場合
もし内祝いが遅くなったときはお詫びのお礼状を一緒に贈るのを忘れないのが大事なマナーです。贈る前にお詫びの電話を入れるとより印象がよくなりますよ。
後から出産祝いをもらった場合
出産したことを後から知りお祝いをもらうこともあるでしょう。この場合は都度1カ月以内ぐらいで内祝いを贈るようにしてください。
挨拶状を添えよう
内祝いを返すという知識はあったとしても挨拶状を添えるのを忘れたり、怠ってしまう人もいます。しかし特に目上の方の場合、これがないことは大変失礼に当たります。必ず挨拶状かメッセージカードを添えて送りましょう。
ありきたりの印刷した挨拶状を添えることも多いですが、できれば手書きで記入し、かつ名前の由来なども書いてあるといいですね。また印刷したものだとしても、手書きで一言添えるだけで随分印象が変わります。
のしについて
のし紙についてですが、内祝いは包装紙の下につける「内のし」が一般的です。水引の場合は紅白の蝶結びタイプのものを選ぶようにしてください。
またのしには必ず赤ちゃんの名前を記載し、読みづらい場合は振り仮名を打ちましょう。
赤ちゃんが生まれ今後の付き合いが深くなるというケースも増えてきます。そこでお互いが気持ちよく付き合って行けるような出産祝い返しにすることが大切です。産後は何かと忙しくなりがちなので、妊娠中から準備しておくことをおすすめします。