い草の良い香りがする和室の畳はほっとできる空間でもありますが、カビが発生しやすい場所でもあります。お肌に直接触れる機会が多い畳はお手入れをしっかり行い、カビとは無縁でいたいものです。
そこで今日は、アルコールや酢で畳のカビを落とす手順について解説していきましょう。畳のカビのお手入れで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
畳のカビの原因は?
畳のカビの主な原因は湿気です。カビは温度が26℃、湿度60%以上の空間を好むため湿気が高い梅雨の時期は特に注意が必要です。
本来畳のい草は呼吸しているためカビは発生しにくいものです。しかし、近年の住宅は気密性が高く、室内に湿気が溜りやすい構造になっているためい草が吸収できる湿度の限界を簡単に超えてしまいます。
畳のい草は湿気を吸収してくれますが、室内の湿度が高いと放出せずに畳にそのまま蓄積されていきます。新しい畳ほど湿気を吸収する力が強いため、カビが発生しやすくなります。
軽いカビを落とす手順
お酢の力でカビを除去
畳のカビが軽度であればお酢を利用してカビを除去していきましょう。お酢には殺菌・漂白効果があり家庭にも常備している調味料の1つのため、手軽に用意することができるのも魅力です。
1.バケツに水を用意し、お酢を2~3杯入れよく混ぜ酢水を作る(汚れ落ちが悪いときはお酢の量を増やす)
2.酢水に雑巾を浸し固く絞り拭いていく
3.乾いた雑巾で仕上げに乾拭きをする
酢水で拭くときは畳の目に沿って行うのがポイントです。また、畳は湿気に弱いため仕上げの乾拭きは念入りに行いましょうね。お酢を使った直後は匂いが気になるかもしれませんが、時間の経過とともに匂いが気にならなくなるので安心してくださいね。
アルコール度数が高いエタノールを利用
お酢以外で、軽度のカビ除去におすすめなのがアルコールやエタノールです。消毒用のアルコールで揮発性が高くほとんどシミができることがありません。
◎必要なもの
・アルコール度数の高いエタノール
・雑巾
・ゴム手袋
・歯ブラシまたはタワシ
・掃除機
◎カビ取りの手順
1.畳のカビ部分にエタノールを吹き付ける。畳の縁にはエタノールを吹き付けないようにしましょう。
2.歯ブラシまたはタワシで畳に傷がつかないように優しくこする。このとき畳の目に沿って行うのがポイントですよ。
3.畳の目に沿って落としたカビを掃除機でしっかりと吸い取る。
4.カビ予防のためエタノールを仕上げに吹き付け、乾いた雑巾で吹き上げる。ドライヤーや扇風機を使うとさらに完璧です。
カビを吸い取った掃除機はそのまま使用すると掃除機の排気に吸い取ったカビが混ざり、部屋中にカビをまき散らすことになるので注意しましょう。紙パック式の掃除機の場合は紙パックを交換、サイクロン式の場合はカビ取りに使用したエタノールを掃除機にもスプレーして消毒しておきましょうね。
酷いカビを落とす手順
畳のカビが重度である場合、お酢やエタノールでは対処が難しくなります。そんなときにおすすめなのが重曹と酸素系漂白剤です。
◎必要なもの
・酸素系漂白剤
・重曹
・ゴム手袋
・水
・雑巾
・綿棒
重曹と酸素系漂白剤の使用は高い確率で畳の色が変色します。変色や畳を傷めたくないと思う方にはおすすめできません。使用する場合も事前に畳の縁で試して変色の度合いを確認するようにしましょう。
◎カビ取りの手順
1.酸系漂白剤1:重曹1の割合で水を混ぜながらペースト状にする
2.畳のカビ部分に綿棒を使ってペースト状にした薬剤を塗っていく
3.濡らした雑巾を上に乗せ、叩くようにして拭いていく
4.カビが取れたら乾いた雑巾でふき取り、しっかり乾燥させる
重度のカビは塩素系漂白剤と重曹を使っても1度で取り切ることは難しいため、根気よく数回に分けて作業を行っていきましょう。乾燥後に漂白剤の匂いが残っている場合は濡れた雑巾と乾いた雑巾を交互に使い、漂白剤が残らないようしっかりとふき取ることが大切ですよ。
畳の間違ったお手入れ方法やカビの予防法
間違ったお手入れ方法
間違った畳のお手入れは畳を傷つけてしまう可能性があります。特に以下の3点は行わないように注意したいものです。
1.乾拭きする
2.水ぶきする
3.叩くように拭く
これらの方法はカビの胞子を巻き散らかしたり、畳の奥に押し込んでしまう可能性が高いため絶対に避けましょう。
カビの予防方法
畳にカビを発生させないようにするためには、日頃から湿度調整を行うことが重要です。日ごろから畳がある部屋は風通しを良くし、こまめに換気を行いましょう。
湿気を溜めないためにも洗濯物を室内で干すことはせずに、畳の上にカーペットや絨毯などを敷くのは控えたいものです。
畳のカビは軽度であれば、お酢やアルコール・エタノールといった家庭にあるもので取り除くことが可能です。重度のカビは酸系漂白剤と重曹を混合したものを使えば落とすことはできますが、畳が変色する確率が高いため使う際は十分注意しましょう。
また、畳のカビの主な原因は湿度なので、日頃から換気をこまめにしてカビが発生しないように予防を心がけましょう。早めの対処が畳へのダメージも少なくなるので日頃からお手入れを心がけたいものですね。