整腸作用だけじゃない!ビフィズス菌の効果とは?

ビフィズス菌といえば、腸内環境を整え、便秘を改善するといった整腸作用のイメージがありますね。でも実はそれだけではありません。健康や美容に効果のある作用が他にもあります。そこで今回は、整腸作用以外のビフィズス菌の効果をご紹介いたします。

広告

「ビフィズス菌」とは?

人間の腸内には、善玉菌、悪玉菌、中間菌と呼ばれるたくさんの菌が存在しています。これらがバランス良く存在することで腸内の健康が保たれます。ビフィズス菌も腸内に存在している菌の一種です。

この菌は1899年、ティシエ博士が赤ちゃんの便の中から発見しました。

ビフィズス菌は善玉菌で、腸内に約1兆個~10兆個存在しています。ビフィズス菌と一口にいってもその種類は50種類ほどもあります。人間の腸内には10種類のビフィズス菌が存在しています。人間以外の動物にも住んでいますが、人間の腸内に住んでいるものは他の動物には存在せず、他の動物に存在しているビフィズス菌も人間の腸内には存在していません。

整腸作用だけじゃない!ビフィズス菌の効果とは?

乳酸菌とどう違うの?

ビフィズス菌と乳酸菌は混同されることも多いですが、別物です。ビフィズス菌と乳酸菌はどちらも善玉菌ですが、乳酸菌が腸内で乳酸を作り出すのに対し、腸内で乳酸と酢酸の2つを作り出せるのがビフィズス菌で、乳酸菌よりも優れているといえるでしょう。

酢酸には腸の粘膜を保護したり、強い殺菌作用があるので、悪玉菌から腸内環境をしっかり守ってくれるのです。酢酸といえばお酢やレモン果汁などを思い浮かべますが、これらは胃や小腸で吸収され、大腸にまで届かないといわれています。そのため、大腸内で酢酸を作り出せるビフィズス菌を増やすことが腸内環境を整えるうえで重要なのです。

腸内には乳酸菌よりも圧倒的にビフィズス菌が多く、しっかり増やすことが腸内環境を整えることにつながります。

広告

ビフィズス菌の効果

腸内環境を整える

ビフィズス菌は腸内で乳酸と酢酸を作り出すことができます。これらは悪玉菌の増殖を抑制してくれるので、腸内環境を整えて便秘の予防改善、美肌効果が期待できます。

感染を予防する

酢酸は非常に殺菌作用が強く、病原性大腸菌O157などの予防効果もあります。O157だけではなく、インフルエンザに対する感染防御作用も報告されています。ビフィズス菌には、風邪やインフルエンザウイルスに対抗する細胞であるナチュラルキラー細胞(NK細胞)を活性化します。免疫細胞を活性化させウイルスや病原菌にかかりにくくなるのです。

免疫をアップする

免疫細胞の約60%~70%は腸内に存在しています。ビフィズス菌の効果によって腸内環境が整うと、免疫細胞の働きも活発化し、免疫もアップします。そのため風邪だけでなく、アレルギーやガンを抑制する効果もあります。

脂質を代謝する

ビフィズス菌には脂質を代謝する効果があります。中性脂肪やコレステロールなど、脂質の代謝がうまくいかないとこれらが蓄積し、動脈硬化などの原因になることもあります。摂取することで、これらのリスクが緩和されます。

肥満予防

肥満の人と痩せ型の人の腸内細菌を調べてみたところ、痩せている人は太っている人に比べてビフィズス菌を始めとする善玉菌が多いことがわかりました。善玉菌が作る酢酸などが脂肪の蓄積を防ぐ効果があるからです。

整腸作用だけじゃない!ビフィズス菌の効果とは?

ビフィズス菌の増やし方

人間の腸内には1兆個~10兆個のビフィズス菌が済んでいますが、人によってその数は違います。ビフィズス菌を効果的に増やすにはビフィズス菌を含む食品を摂取するか、サプリメントを利用するのがおすすめです。

ビフィズス菌は腸内に住んでいる善玉菌なので、普通の食品には含まれません。ビフィズス菌を人工的に添付された加工食品を摂取することで、腸内のビフィズス菌を増やすことができます。

赤ん坊から見つかったビフィズス菌BB536は、生きたままでも大腸まで届きやすいので最適です。酸や酵素に強いので、しっかり大腸まで届きやすいといわれています。

ビフィズス菌を含む加工食品では、ヨーグルトや乳酸菌飲料、サプリメントがあります。

またビフィズス菌が添加された加工食品だけではなく、腸内でビフィズス菌のエサとなる食品を食べることも効果的です。腸内のビフィズス菌を増やすには、オリゴ糖や食物繊維を含む食品を摂取するのがおすすめです。

オリゴ糖は果物や野菜に多く含まれ、食物繊維はこんにゃくやゴボウなど繊維質の多い野菜に含まれます。最近の研究では、ニンジンにビフィズス菌増殖因子が含まれていることがわかってきました。

整腸作用だけじゃない!ビフィズス菌の効果とは?

継続して摂取することが大切!

ビフィズス菌は食品やサプリメントで摂取することができますが、1度にたくさん摂取しても毎日の継続がなければ効果は期待できません。毎日継続して摂取し続けることが大切です。

サプリメントなどを上手に活用しつつ、バランスの良い食生活を意識して腸内環境を整えましょう。