生徒

ヘアスタイルが決まらず、浮き毛が気になっています・・・。そもそもどうしてこんな生え方をするのでしょうか。

先生

漫画ではヒロインのチャームポイントのように書かれることが多いですが、実際の浮き毛は困りものですよね。そこで今回は、浮き毛を抑える方法をご紹介いたします。

「浮き毛」って、何のことかわかりますか?髪のあちこちからぴょんぴょんと出てくる、浮き出た短い毛のことで、一般には「アホ毛」と呼ばれています。

浮き毛は季節に関係なく出てきますが、梅雨時などの湿気が多い時には特に目立ちやすいものです。何とか落ち着かせようとワックスなどのスタイリング剤を使いすぎると、そこだけベタついてますます悲惨なことになってしまいます。

そんな厄介な浮き毛は、なぜできるのでしょう。また、どうすればきれいに抑えることができるのでしょう。今回は、浮き毛ができる原因と、その対策についてお伝えします。

浮き毛(アホ毛)とは?

浮き毛とは頭頂部の分け目や、毛の表面から浮き出てくる短い毛のことです。最近、この浮き毛に悩む女性が増えているといいます。

せっかくきれいにまとめた髪から浮き毛が出ているとがっかりしますね。短い髪の毛が頭のてっぺんや横からぴょこんと浮き上がっていると、まるで髪が傷んでいるかのように見えてしまいます。

浮き毛は、なぜできるのでしょうか。

ひどい浮き毛の原因と抑える方法 5つ

ひどい浮き毛の原因とは?

浮き毛は次の2つの原因で発生すると考えられています。

1.成長している最中の髪

1つ目は、まだ成長途中の新しい毛である場合です。髪の毛は、すべて同時に生え始めるわけではありません。何らかの原因で抜けてしまった毛穴からは、また新たな毛が生えてきます。

そもそも、人間の髪の毛は一定のサイクルで「生える→成長する→抜ける」を繰り返しています。健康な人でも、毎日平均50〜100本の毛が抜けると言われています。逆に言えば、毎日それだけの毛が生えてくるということなのです。さらに、たとえ同時に生え始めた毛でも、成長の早さには開きがあります。なので、当然ロングヘアの人にも、短い成長途中の髪の毛が必ず混じっているのです。

このような成長途中の毛を無理に抜いたりしてはいけません。そんなことをすると、毛根を痛めてもうそこから二度と新しい毛が生えてこないかもしれません。浮き毛が気になっても、抜くのではなく、長く伸びてくれるまでの間、目立たなくする工夫を考えましょう。

2.切れ毛

2つ目は、成長途中の髪の毛だけでなく、何らかの原因で途中で切れてしまった毛の場合もあります。切れ毛ができる原因は、ドライヤーやヘアアイロンで同じ箇所を長時間加熱したり、髪を目の細かい櫛で無理矢理とかしたり、スタイリングの時に強く引っ張ったりすることです。こうして途中で切れてしまった毛が、他の毛から浮き出てしまうのです。

生徒

浮き毛は短いからこそ、浮いてしまいます。原因を理解して、髪のお手入れを丁寧にしていきたいですね。

広告

浮き毛を抑える方法

せっかく念入りにヘアセットをしても、頭の上や横からぴょんぴょん浮き毛が飛び出していては台無しですね。浮き毛は誰にでもあるものですが、どうすればその数を減らすことができるのでしょうか。また、できてしまった浮き毛はどのように押さえれば良いのでしょうか。

ここでは、浮き毛ができないようにするための予防法と、浮き毛を抑える方法についてご紹介します。

1.食生活と睡眠の見直し

抜け毛が多いと、そこから生えてきた成長途中の髪が浮き毛となりますから、浮き毛を減らすためにはまず抜け毛を減らすことです。そのためには、バランスの良い食生活が大切です。

健やかな髪の成長に必要な栄養素は、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどです。そもそも髪の毛は、そのほとんどがアミノ酸、つまりタンパク質です。したがって、タンパク質が不足すると当然髪の毛は痛んできます。タンパク質は、肉、魚、卵、大豆などに多く含まれています。

ビタミンにはいろいろな種類がありますが、そのほとんどが髪の毛にとって必要な成分です。ビタミンが髪の毛を構成するというよりも、頭皮の細胞が活発に働くための潤滑油となるのです。

また、ミネラルも大切な働きをしています。特に亜鉛は髪の毛を作るときに必要となる栄養素ですが、日常の食生活の中で不足しがちな栄養素でもあります。亜鉛を多く含む食品は、レバー、チーズ、魚介類、牡蠣、豆腐、たらこなどです。

お酒を多く飲む方は、アルコールを分解する際に亜鉛が使われるため、特に亜鉛が不足する傾向がありますので気をつけましょう。

先生

髪に必要な栄養素を意識して、しっかりと摂っていきましょう。

2.シャンプー法を見直す

  1. まずは髪の毛を濡らします。洗い流しは軽く1分程度で大丈夫です。全体的に濡らすことを意識しましょう。
  2. シャンプーをつけていきますが、量はワンプッシュでOK。手のひらに広げてから髪につけていきます。
  3. 髪にワックスなどがついている場合は泡立ちにくい時があるため、その際は一度洗い流してしまいます。
  4. 再度シャンプーを用意しますが、先ほどの量の半分で十分です。
  5. しっかりと泡立ってくるので、地肌、髪全体に泡立て、頭皮をマッサージするように洗います。かゆいところはかき壊すのではなく、マッサージすることがポイントです。
  6. すすぎは2分を目安にしっかり行います。

大切なのは、スタイリング剤をつけたままの泡立ちにくい状態でシャンプーを終わらせてしまわないことです。泡立ちが弱いまま髪をこすると、髪にダメージを与えてしまい、切れ毛などを発生させてしまう原因になる恐れもあります。

シャンプーが終わったら、タオルで頭皮と髪の水分を吸い取ります。このとき、決してタオルでこすったりせず、ふんわりと包み込んでポンポンと押さえるようなイメージで、水分を取っていきましょう。タオルはなるべく吸水性の高いものを選ぶと良いですよ。

3.正しく乾かす

  1. まずは前髪から乾かしますが、分け目がつきやすいところなので髪を前へ持ってきて乾かすことがポイントです。
  2. 分け目をある程度決めたら、全体に乾かしていきましょう。
  3. 上から風を当てることでキューティクルを傷つけることなく乾燥させられます。
  4. 根本を持ち上げながら、ふんわり感を出していきます。前方向へ出しながら乾かすとまとまりがでてきますよ。
  5. 最後にトップを立ち上がらせましょう。ハンドブローでも艶のある髪の毛を作り出せます。
  6. そしてプラスひと手間に、クーリングを行ってみて下さい。艶感がさらにアップするので、傷みを感じさせません。

ドライヤーを当てるときには、髪の毛からドライヤーを15cmほど離すようにしましょう。また、同じ場所に長時間風を当てることは避け、ドライヤーの向きをこまめに動かしながら乾かしていきます。近くから同じ場所に長時間熱風を当てると髪が痛む原因となり、切れ毛ができやすくなります。

4.紫外線と摩擦を予防

紫外線といえば、肌にダメージを与えることはよく知られていますね。しかし実は、肌だけでなく、髪も紫外線によるダメージを受けています。紫外線による傷みを防ぐためには、帽子を被って頭皮を保護したり、日傘をさして髪の毛全体を日光から守ります

また、髪は摩擦によってもダメージを受けます。たとえば、髪をまとめる時にゴムやヘアピンなどできつく止めたり、乱暴にブラッシングをしたりすると、髪のキューティクルがはがれてしまいます。特に、濡れた状態の髪は摩擦に弱く、タオルでゴシゴシとこすったりすると大変なダメージを受けてしまいます。さらに、濡れたままゴムなどで束ねたり、生乾きのまま眠ったりすると、ますます傷んでしまいます。

このようなことを防ぐためにも、シャンプーの後はしっかりと髪を乾燥させるようにしてください。寝具との摩擦を防ぐためには、専用のナイトキャップをかぶるなどの方法もあります。

先生

お肌に日焼け止めは塗っても、髪はそのままという方も少なくないのではないでしょうか。

5.スタイリング

たとえ浮き毛がどんなに気になっても、抜いたりしてはいけません。それでは、実際に浮き毛が目立って困る時は、どのような方法で抑えれば良いのでしょうか。

浮き毛が目立って見えるのが髪の分け目であれば、分け目自体を変えてみるのも一つの方法です。しかし、分け目を変えたくらいでは改善されない場合、最もよく使用されているのがヘアワックスやヘアスプレーです。

ワックスには、ハードタイプとクリームタイプがありますが、浮き毛を抑える程度であればクリームタイプで十分でしょう。ワックスをつけるときには、その量に注意します。多すぎると、そこだけベタついて固まってしまいます。ワックスは少量だけ使用するようにして、髪全体になじませてしっとりさせることがポイントです。

最近では、まとめ髪専用のワックスも市販されています。中には、スティック状になっていて、手を汚さずに気になるところにだけつけることができるタイプもあります。

スプレータイプのものは、まず、コームにスプレーをふりかけて、そのコームで髪をとかすようにすると自然に髪になじみます。

ワックスなどのスタイリング剤を選ぶ際には、天然由来のものなど、できるだけ皮膚についても安心なものを選ぶと良いですね。そのようなスタイリング剤なら、手で髪になじませたあと、そのままハンドクリームとして腕や手に伸ばすことができます。

また、髪質は個人差が大きいため、ヘアケア商品も様々なタイプのものが販売されています。自分の髪質に合っているかどうかを確かめるために、もしもテスターが置かれていたら、購入する前に試してみるとよいでしょう。

広告

まとめ

誰でも困った経験がある浮き毛(アホ毛)。浮き毛には「成長途中の新しい毛」と「切れてしまった毛」の2種類があることがお分かりいただけたでしょうか。

浮き毛を予防するためには、バランスのとれた食事をとるように心がけ、髪を健康に保つことが大切です。また、髪がダメージを受けるのを防ぐために、シャンプーの仕方、ドライヤーの当て方、紫外線の防ぎ方などの生活習慣も見直しましょう。それでも浮き毛が目立ってしまうときには、無理に抜いたりせずにスタイリング剤などを使って落ち着かせてください。

浮き毛は、どんな人にも必ずあるものです。あまりイライラし過ぎないよう、上手に付き合っていけると良いですね。